黒崎城
黒崎城

[福岡県][筑前] 福岡県北九州市八幡西区屋敷1


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.00(--位)
  • 見学時間:29分(--位)
  • 攻城人数:137(716位)

黒崎城の城主メモ 訪問日の古い順

公園になってるんですが、木が鬱蒼としていて、男の人に話しかけられてずっとついてくるので怖くてすぐ帰りました。。

(2014/01/05訪問)

地図で見ると黒崎駅と近いですが、歩くと少しかかります。草がボーボーでしたが、アスファルトの道を通れば、行けないということはありませんでした。

(2019/08/31訪問)

道伯山公園駐車場(位置情報)に駐車し、早朝(5時)の為、ヘッドライトの明かりを頼りに攻城しました。

(2019/10/15訪問)

道伯山公園駐車場(位置情報)を利用して攻城。時間無く城址碑と石垣の撮影をして撤収。

(2019/12/25訪問)

遺構は石垣ちょっとだけですが、立派な石碑が2箇所と案内板2つあります。公園内に無造作にごろごろしている石は元石垣?北側に展望台があり、そこから向かいの北九州市の夜景スポットとして有名な皿倉山のイルミネーションが見えます。皿倉山には多良倉城 (案内板のみ)、その周辺にもいくつかお城があったそうです。

(2020/03/21訪問)

桜の名所なのか、朝からたくさんの方がいました。
ところどころ石垣遺構あり。
城山の中腹あたりの町名に「屋敷」と入っているので、黒崎城の名残か。

(2020/03/29訪問)

道伯山の山頂北に駐車場があり案内板や石碑があります。石垣が少し残るだけで、遺構はあまり残されてません。

(2020/12/20訪問)

新旧2つの城趾碑があるのは度々見かけますが、この城趾の規模で3つの城趾碑が有るのは珍しいです。

(2023/04/20訪問)

道伯山公園駐車場を利用。駐車場入り口や、2の曲輪付近に石垣が残っています。

(2023/08/11訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る