柳川城
柳川城

[福岡県][筑後] 福岡県柳川市本城町


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.92(--位)
  • 見学時間:45分(--位)
  • 攻城人数:321(332位)

柳川城の城主メモ 訪問日の古い順

柳城中学校(本丸跡)と柳川高校(二の丸跡)間の道沿いに天守があったと思われる小丘や石垣が残る

(2017/09/16訪問)

川下りとウナギを堪能できたものの学校の敷地内なので入れず(´・ω・`)入れる部分もあるのかどうか下調べしてから行かねば…

(2017/10/07訪問)

三柱神社から川下りの舟に乗って、御花まで行くのがオススメです。川下りは一時間程度。柳川城跡の堀を巡っていくので楽しいです

(2018/01/13訪問)

本丸跡周辺学校の敷地内

(2019/04/30訪問)

学校は休みでしたが、部活動で生徒の沢山居たため躊躇しましたが、学校と民家の間に道路があるのでそこにバイクを停めて駈足で攻城しました。登城口の看板や標識を確認し本丸に登りました。随分広い面積です。周囲の石垣や学校側からの石階段を眺めました。

(2019/08/02訪問)

城の掘割を舟で巡れるようになっていました。

(2020/11/28訪問)

最寄りの柳川パーキングセンターは廃止されていますので、注意が必要。

(2022/02/05訪問)

主郭跡にある中学校内の公園や古文書館近くの城塞水門を散策しました。時間があれば川下り(約1時間)も体験したかった。立花家史料館の展示物も興味深いモノばかりです。

(2022/05/13訪問)

天守については、当時を偲ばせるものはほとんどないのですが、周辺の水路や立花家史料館も見て回ると楽しいでしょう。

(2022/10/01訪問)

バイク用の駐輪場はありませんが、水郷巡りとセットで攻城すると水郷巡りの駐車場に無料で駐輪させてもらえます。しかも、水郷巡り前後で観光する時間も含めて停めさせてくれるのでお勧めです(事前に確認した方が良いと思いますが)

(2023/03/17訪問)

城郭の名残は本丸跡の平地と城跡を示す案内板、石柱くらいですが、10分ほど歩くと立花邸(御花)があり、立花家資料館があります。この周囲は柳の並木と濠に浮かぶ舟の柳川らしい情景です

(2024/03/09訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の堅城―築城から読み解く戦略と戦術 (歴史群像シリーズ)

雑誌「歴史群像」で紹介された戦国時代の城に城郭研究者の解説を加えて再構成したムック。(2004年発行)勃興期、隆盛期、完成期に分けて16の城を解説。どのような状況でその城が作られ、何を意図した縄張りだったのか、図や写真で詳細に解説されている。香川元太郎さんの鳥瞰復元イラストは一目でどんな城だったのかわかりやすくて良い。。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る