沼津城
沼津城

[静岡県][駿河] 静岡県沼津市大手町4-185-4


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.37(--位)
  • 見学時間:19分(--位)
  • 攻城人数:368(300位)

沼津城の城主メモ 投稿順

子供達がたくさん集まってる公園でした。

(2019/07/24訪問)

公園でフェスタが催されており、足早に攻城。川廓通りから見ると、本丸跡は一段高くなっていることに気付きました。

(2019/09/07訪問)

中央公園に石碑と説明板があります。

(2019/09/12訪問)

長浜城址からバスで沼津駅へ戻る途中の上土で下車して攻城。公園に石碑と案内板がありましたが、遺構はありませんでした。

(2019/09/15訪問)

高校生の時、通学でかつての沼津城を自転車で走り回っていました。遺構はほとんどありませんが、地名から想像する楽しみもあり「ここには城があったんだ!」と密かな自慢でした。

明治まで残ってここまで遺構がない城も珍しいかと…

(2019/12/28訪問)

中央公園の裏側のタイムスに止めて三枚橋城跡とセットで攻城。城趾碑と公園の南東にわずかに残る石垣を確認。

(2020/02/22訪問)

市民の憩いの場になっている小さな公園です。三枚橋城とセットに訪問がオススメです(三枚橋城外堀石垣跡から沼津城の碑まで徒歩2分程度)

(2020/03/04訪問)

移動中の乗り換えで、30分空くため、その間に攻城。JR東海本線の沼津駅から徒歩で約8分。ほぼまっすぐに進んだ先の中央公園に本丸城址碑と説明板がありました。駅に戻る途中、城岡神社に立ち寄りました。神社由来の説明板の中に、沼津城の記載がありました。

(2020/08/01訪問)

公園横のタイムス(60分210円)に駐車し、大手町交差点の角を曲がって公園に入りました。城址碑はタイムスの裏の位置関係になります。

(2020/09/19訪問)

城岡神社も併せて参拝。社務所は本殿の右側の建物内です。

(2020/10/25訪問)

公園内にあります。
発見されたちょっとだけ石垣

(2021/02/27訪問)

石碑が公園内に一本立っているだけです。

(2021/04/18訪問)

沼津城中庭門と伝わる山門がある光長寺は、沼津駅南口の753、754系
統のバスで20分程で行けます。ただし、土日祝日はダイヤが少な目なので気をつけてください。

(2022/05/04訪問)

三枚橋城の石垣探索に併せて、沼津城の城跡碑を確認するため公園を訪問。
公園では「旧沼津城二重櫓再現之図」という大きなパネルを立てていました。
パネルには、「沼津に城があったころ」再現実行委員会、沼津市 民間支援まちづくりファンド採択事業「沼津郷土史研究談話会」などの記載がありました

(2022/08/28訪問)

沼津駅にて下車、駅南口外堀通りのシェアサイクルを利用し約3分程にて城址である中央公園に到着。城址碑や案内板があります。公園南側裏手の通りには川郭の石碑、案内板があります。中央公園を北側に一本向こう側に行くと沼津城の守護神を奉る城岡神社があり、御由緒に沼津城の記載があります。

(2023/01/09訪問)

沼津駅から徒歩で約8分の中央公園に本丸城址碑と説明板があります。

(2023/09/18訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る