山形城
山形城

[山形県][出羽] 山形県山形市霞城町3


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.49(65位)
  • 見学時間:1時間9分(48位)
  • 攻城人数:1857(87位)

山形城の城主メモ 投稿順

山形駅から南大手門を入り、場内を一通り見て、復元された東大手門を見学。そのあと門を出て、最上義光歴史館へ、という順路で回りました。

(2020/07/11訪問)

最上義光歴史館を含めて、城域はかなり広いです

(2018/06/09訪問)

最上義光の本拠地に大興奮!堀や石垣・土塁などが残っており二の丸東大手門も立派でした。もちろん最上義光公像もかっこよく正面から撮るよりは横から撮る方が絵になります。

(2020/09/22訪問)

復元途中ではありますが、パンフレットやビデオ映像などで全体の雰囲気が堪能できました。近くにある最上義光記念館(無料)では、あの伊達政宗の有名書状、なで斬り書状が展示されています。

(2019/07/10訪問)

復原された二ノ丸東大手門、本丸一文字門は見事でした。現在も本丸の区画を整備中で、2033年度の完成を目指しているようです。

(2020/09/21訪問)

多賀城からの転戦ですが、前日に仙台から高速バスに乗って1時間10分ほどで山形駅前に着きますので、案外と近いと思います。全景は見えませんでしたが、ホテルの朝食でレストランから城跡の東側が見えます。

(2020/09/26訪問)

ほとんど遺構は残っていませんが、かなり広いです。最上義光歴史館が二の丸東大手門側にあります。

(2020/11/01訪問)

とにかく広いです。中は車道もあるので注意。最上義光記念館は見学する事をおすすめします。

(2020/10/18訪問)

コロナ禍の影響で、周辺施設のオープン状況が流動的なので要確認です。ちなみに百名城スタンプは郷土資料館(旧済生会本館)のみでした。ここも厳戒体制で、スタンプは館員のかたにスタンプ帳を預けて押しもらう形でした。

(2021/01/26訪問)

映画でも利用される門の枡形は見事なものだ
近くの山形近代遺産や最上義光に関する施設も充実
全て駅から近い施設のため南東北圏に在住の方ならなら日帰りでも訪れてほしいと思う

(2019/08/25訪問)

済生会の移築建物がとても素敵です!一見の価値ありですよ。入場無料です。

(2021/04/30訪問)

本丸跡の発掘調査が進んでいるようでした。今後に期待したいです。

(2021/05/22訪問)

本丸内公開は4月中旬~10月下旬9時半~16時、東大手門櫓公開は4月~11月9時~17時までです。

(2021/07/22訪問)

無料の駐車場は城の北側の方からアクセスすると入ることができます。予想以上に広大な土地でゆっくりと時間をかけてみると意外と2時間ちかく過ぎてしまった。最上記念館は無料でありました。ぜひここは訪れたいところです。

(2021/08/11訪問)

駅から徒歩で攻城しました。
最上義光像がとても格好よかったです。

(2020/09/15訪問)

日陰がほとんどないので、夏は暑いです。

(2021/07/28訪問)

霞城セントラルの高層階エレベーターで展望階に行って見る城址全景はお勧めです

(2022/07/16訪問)

霞城公園駐車場に停めて攻城。100名城スタンプは二ノ丸東大手門櫓で押せます。

(2022/07/18訪問)

タイミングがよければ、艮櫓から堀沿いを走る山形新幹線とのコラボを撮れます

(2022/08/04訪問)

霞城セントラルの上から全体を見て訪問しましたが、思ったより広く二の丸の堀のまわりを歩くだけでも結構時間かかりました。本丸は整備中のようでしたが土塁や堀が立派で良かった。

(2023/06/10訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

冬を待つ城 (新潮文庫)

九戸政実が何故、豊臣秀吉に対して兵を挙げたのかが描かれています。この本を読んで、九戸城には絶対行きたいと思いました。妄想を膨らませてくれる1冊

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る