紹介文

田丸城は南北朝時代に南朝方の拠点として北畠親房北畠顕信によって築かれたといわれています。戦国時代には織田信長の伊勢侵攻に伴い、北畠具教の養嗣子となった織田信雄の居城として、3重3階の天守を備えた近世城郭へ改修されますが、5年後に火災で天守を焼失してしまったため現存していません。江戸時代には徳川御三家の一つ紀州徳川家の治める紀州藩の所領として、久野氏が城主を務めました。現在も天守台や石垣、堀などの遺構が残っており、他所へ移築されていた富士見門、三の丸の奥書院なども再移築され、整備されています。田丸城は南北朝時代の中世城郭と織豊系の近世城郭と両方の遺構をあわせ持つ城となっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
田丸城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

田丸城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

みんなのクチコミ

田丸城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 玉城町役場に駐車場し、村山龍平記念館で案内図をいただきました。(2024/05/03訪問)
  • 玉城町役場駐車場に車を停めて、村山龍平記念館でパンフレットを頂き攻城しました。外周の遊歩道を歩くと、西側の石垣も間近で見ることが出来るのでお勧めです。(2023/01/28訪問)
  • 天守台のすぐ下に駐車場があります。21時までライトアップされています。(2023/01/15訪問)
  • 駐車場完備されてます。城跡は公園として整備されており石垣も修復されてますが水堀や土塁等の遺構も沢山残ってます。(2022/05/22訪問)
  • 三の丸跡に玉城町役場、保育所がありました。 保育所の脇から登城できますが、搦め手なので大手からという人はやはり役場の方から登城すると良いと思います。 石垣は予想外に見応えがありました。(2019/09/02訪問)
  • 町役場の駐車場を利用して攻城しました。石垣が良かったです。(2019/06/22訪問)
  • 駐車場は登城口下に10台ほど、更に上った場所に5台ほど停められます。 公園としても整備されているのか歩きやすかったです。虎口が分かりやすく、お勧めしたいです。(2024/02/24訪問)
  • 帰り道で利用した搦手口の登城路は、大手の方と比べると往時のままで迫力あります。土塁も枡形に切られていて、見どころだと思います。(2023/12/10訪問)
すべてを表示(82コメント)

田丸城について

田丸城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

51.4 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

複合式望楼型

天守の階数

3重3階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

4 m

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

1575年(天正3年)頃に望楼型で3重3階の天守があったとされるが、1580年(天正8年)に放火で焼失。後に再建されたが、1651年(慶安4年)に暴風雨で倒壊した。

築城主

北畠親房

築城開始・完了年

着工 1336年(延元元年/建武3年)

廃城年

 

主な改修者

織田信雄、稲葉重通

主な城主

北畠親房、織田信雄、稲葉重通、久野宗成

遺構

門、天守台、石垣、堀

指定文化財

県史跡

復元状況

田丸城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平山城
標高(比高)51.4 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式望楼型
天守の階数3重3階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ4 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1575年(天正3年)頃に望楼型で3重3階の天守があったとされるが、1580年(天正8年)に放火で焼失。後に再建されたが、1651年(慶安4年)に暴風雨で倒壊した。
築城主北畠親房
築城開始・完了年着工 1336年(延元元年/建武3年)
廃城年
主な改修者織田信雄、稲葉重通
主な城主北畠親房、織田信雄、稲葉重通、久野宗成
遺構門、天守台、石垣、堀
指定文化財県史跡
復元状況

登録日:2014/01/14 22:59:03

更新日:2024/06/13 03:29:11

田丸城の観光情報

田丸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

あり

コインロッカー

 

写真撮影

バリアフリー

 

田丸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ

あり

コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

田丸城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(13日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    20.93
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    20.18
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    21.58
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    22.70
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    25.58
  • 18時
    Clear / clear sky
    24.30
  • 21時
    Clear / clear sky
    20.26
  • 00時
    Clear / clear sky
    19.94

明日以降の天気(正午時点)

  • 14日
    Clear / clear sky
    26.97
  • 15日
    Clouds / overcast clouds
    23.56
  • 16日
    Clouds / overcast clouds
    27.96
  • 17日
    Clouds / overcast clouds
    25.26

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

田丸城の地図

田丸城へのアクセス

田丸城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR参宮線・田丸駅から徒歩10分

アクセス(クルマ)

  • 伊勢自動車道・玉城ICから府道65号線を東へ約1km

駐車場

玉城町役場にあり

田丸城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR参宮線・田丸駅から徒歩10分
アクセス(クルマ)
  • 伊勢自動車道・玉城ICから府道65号線を東へ約1km
駐車場

玉城町役場にあり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    田丸城周辺のスポット

    田丸城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルルートイン伊勢

      ●伊勢神宮外宮まで車で約10分♪内宮・おかげ横丁まで約20分♪鳥羽・志摩へもアクセス良好!●全館2階建て客室6棟の新しいルートインホテルです。◆朝食バイキング無料◆大浴場完備◆無料平面駐車場154台!(評価:4.2、参考料金:6,300円〜)

      コンフォートホテル伊勢

      朝食ビュッフェ無料!伊勢茶を使用したお茶漬けやこだわりのスムージーなど多彩なメニュー◆小学6年生まで添い寝無料◆フリードリンク有、仕事に最適なライブラリーカフェ!チェックイン前アウト後利用可能(評価:4.2、参考料金:5,050円〜)

      伊勢にたたずむ 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮

      都会の喧騒を忘れて、非日常の上質空間でおもてなしする女性が女性のためにつくった宿。すべての客室に露天風呂、天蓋付きベットがあり、体験型イベントも多数ご用意。心ゆくまで贅沢な時間を。(評価:4.2、参考料金:22,150円〜)

      伊勢かぐらばリゾート 千の杜

      【2024年5月20~11月30日迄・大浴場改修工事を実施いたします。詳しくはHPをご覧くださいませ】露天風呂付客室や和室など、お部屋タイプも様々。お料理は伊勢志摩の食材を使用した会席料理でおもてなし♪(評価:4.2、参考料金:9,500円〜)

      伊勢の宿 紅葉軒

      伊勢神宮(外宮)に徒歩10分、内宮やおかげ横丁へは車で10分。スペイン村(車で40分)や志摩方面への観光の拠点にもどうぞ。ボリューム満点の料理が大好評!また来るね、そんな笑顔が絶えないお宿です。(評価:4.4、参考料金:7,370円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    田丸城の過去のイベント・ニュース

    田丸城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 松坂城
      • 松坂城
        • 平均評価:★★★★☆(51位)
        • 見学時間:59分(71位)
        • 攻城人数:2345人(55位)
        • 城までの距離:約13km
      • 津城
      • 津城
        • 平均評価:★★★☆☆(85位)
        • 見学時間:45分(88位)
        • 攻城人数:1835人(88位)
        • 城までの距離:約27km
    • より多くの
      城を見る

    伊勢の著名な城

    三重県の著名な城

    田丸城といっしょに旅行するのにオススメの城

    みんなの推薦コメント

    田丸城をベストキャッスルに選んだ団員によるオススメコメントです。たくさんある場合はランダムに表示しています。

    • 石垣が美しい。コンパクトなのでぐるりを巡りやすく、それでいてルートによって違う雰囲気を味わえる。桜、蓮、紫陽花、紅葉、冬のライトアップと、四季折々の映え写真が撮れて年中楽しめる。人がほぼいないので、縄張り全てを独り占めできていい。

    みんなのベストキャッスルを表示

    マイベストキャッスルを設定する

    田丸城を本城にしている団員

    以下のみなさんが田丸城を本城として登録しています。

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    冬を待つ城 (新潮文庫)

    最近攻城したので臨場感が新鮮なまま読破できました。九戸政実の乱は籠城軍3000VS秀吉軍150000(諸説あり)。到底勝ち目のない戦に臨んだ政実公の大義や大軍を擁してまでも攻め入らせた石田三成の目論見に目から鱗。面白かったです。

    弥一左衛門さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る