大畑城
大畑城

[静岡県][駿河] 静岡県裾野市大畑


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.46(--位)
  • 見学時間:23分(--位)
  • 攻城人数:34(2393位)

大畑城の城主メモ 訪問日の古い順

熊野神社の右側にある防災倉庫の裏に土塁があった。

(2022/05/28訪問)

裾野市中央公園の観光案内所でいただいた縄張り図を片手に攻城。主郭部は藪になっているものの、二条の堀切を確認しました。

(2022/10/22訪問)

三島駅からイエティ方面行きバスで佐野バス停下車、徒歩8分程度で熊野神社に到着。お城は黃瀬川と佐野川の合流地点の山にあります。熊野神社右手の舗装道を進むと尾根道に入れます。そのまま進むと大きな堀切に出ますが、かなり急なのでそこで撤収。近くの五竜の滝も見ものです

(2022/12/26訪問)

墓石から尾根道に入り最初の堀切から先に明確な道がなかったので、ここで攻城を断念しましたが、この堀切に加えて、途中で土塁も見ることが出来ます。

(2024/01/08訪問)

熊野神社右手の舗装道を進むと、墓石でカーブして尾根道に入れる。そのまま進むと大きな堀切に出るので、強引に直登すると3郭に到達する。更に進み直登すると1郭に到達する。帰りは、戻らず1郭を突き進むと、何となく降り口が出てくる。斜め降りすれば、問題なく降りれる。大日堂の裏に行き着く。

(2024/05/12訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る