勝山城
勝山城

[千葉県][安房] 千葉県安房郡鋸南町勝山


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.20(--位)
  • 見学時間:23分(--位)
  • 攻城人数:77(1371位)

勝山城の城主メモ 訪問日の古い順

安房勝山駅から勝山陣屋攻城後に攻城。 勝山陣屋唯一の遺構の陣屋井戸の脇の道が登城路ですね。 主郭も登城路も草が伸び放題でした。 猪、 三匹と遭遇しました。

(2020/10/24訪問)

JR内房線安房勝山駅から徒歩で約15分くらいで勝山城の登城口に着き、そこから約13分くらいで、二の郭にあたる広場があり、そこからさらに3分くらい登ると神社に着きます。城址から約10分くらいのところにある大黒山の展望台が、模擬天守閣風の造りで、勝山城の説明番もありました。

(2021/02/06訪問)

登城口は ” 八幡山遊歩道 ” の看板が目印(位置情報)神社までは何とか行けるが、その先は倒木や藪で前に進めないほどなので、行かれる方は注意して下さい。

(2022/01/01訪問)

登山口から1郭まで7分程度でした。勝山城の由来は1郭から見える大黒山展望台の所にあります。近くに源頼朝上陸地も有りますので是非見学下さい。

(2023/01/02訪問)

八幡山登山口の看板が登城口の目印です。漁港の南端付近。勝山陣屋跡から短いトンネルを抜けて行ってもよい。山頂にお社がありますが、閉まってました。

(2024/01/28訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ルイス・フロイスが見た 異聞・織田信長 (サンエイ新書)

ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスと、彼の著書「日本史」について解説されています。
フロイスの鋭い観察力で記された「日本史」は量も膨大で読むのが大変そうですが、本書で雰囲気を感じることができました。フロイス本人についても解説され、日本に来た経緯、信長との関係も知ることができました。
フロイスから見た各戦国大名の印象が面白かったです。(宣教師から絶賛 大友宗麟、デウスの敵 毛利元就など)

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る