久野城
久野城

[茨城県][常陸] 茨城県牛久市久野町


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.60(--位)
  • 見学時間:18分(--位)
  • 攻城人数:70(1497位)

久野城の城主メモ 訪問日の古い順

案内板や石碑はありません。複数の曲輪、土塁、空堀が残っていますが、墓地(=主郭)周辺以外は総じて、手入れされていない林となっていて、倒木や下草で歩きにくいです。

(2019/01/13訪問)

牛久駅からバスで牛久大仏で下車。大仏見物後、牛久浄苑を抜けるのに手間取り、案内板もないので少し迷ったが、ゆなパパさんの登城口の写真と丘の中腹に墓が見えたので無事に攻城に成功。整備されておらず、藪の間から空堀や土塁を見ることができる程度。墓地なので整備するのは難しいかもしれない。

(2020/01/11訪問)

JR常磐線牛久駅から関東鉄道バスで約30分くらいで最寄りバス停牛久浄苑に着きます。墓地を抜けた先に、林の中の散策路のような林道があり、土塁や空堀が樹木や竹の間から垣間見れます。倒竹、倒木があちこちにあり、また、柔らかい土壌ではあるものの、攻城が困難ってほどでもありませんでした。

(2020/02/02訪問)

牛久浄苑を抜け、しばらく歩いて田んぼの横道の途中に入り口があります。登ると墓地あり、その先に空堀らしきものがありますが、他の遺構はわかりませんでした。入口を探すのに苦労します。

(2020/02/23訪問)

城郭と思われる場所は墓地になっており、周囲に土塁を1m程の土塁を確認出来ます。
農道から数分で着きます。

(2020/07/20訪問)

道が狭くてギリギリすれ違うことができるわきに駐車して登って一番上の奥に歴代城主の墓がありました。そこが城跡です。

(2020/10/02訪問)

細い田んぼ道のため、車だと駐車する所もなく、路肩に無理やり止めた感じでした。上にあがる道は結構急でした。

(2020/10/02訪問)

下小池城から、福田城経由で登城。
登城口はかなり見つけにくい。お墓になっているため、あまり見て回らず。

(2020/11/14訪問)

牛久大仏から徒歩で約20分。主郭の墓地手前の土塁に沿って二郭に散策。一部が畑化さしてますが、その先は深い藪化してます。

(2021/05/29訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

首都圏発 戦国の城の歩きかた

戦国の城=土の城を歩きたい人に首都圏(千葉・埼玉・東京・神奈川)に残る城跡を紹介する。実際に訪ねた時の城の見方、見落としてはいけないポイントを縄張図と写真で解説。巻頭の小机城をはじめ入門編から中級編まで、「歩きやすくわかりやすい」をコンセプトに21の城跡を紹介している。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る