高天神城
高天神城

[静岡県][遠江] 静岡県掛川市上土方嶺向3136


  • 平均評価:★★★★☆ 3.62(47位)
  • 見学時間:1時間7分(52位)
  • 攻城人数:1624(99位)

高天神城の城主メモ 投稿順

「高天神を制するものは遠州を制す」と言われるのがわかる要塞です。
北側駐車場は搦手側、南側駐車場は追手側にあたり、北側の方が登りやすそうです。
ハイキングコースとして整備されていますが、基本登山ですので運動靴とポールくらいは持ってもいいかと。

(2020/02/23訪問)

搦手側の駐車場が広くて便利です。

(2019/12/13訪問)

見所満載な山城ですね。

(2020/03/15訪問)

季節によっては渡りをする珍しい蝶、アサギマダラが見られます。

(2019/10/10訪問)

駐車場は追手門側と北側にあります。北側の駐車場はかなり広いです。

(2020/01/09訪問)

堅牢な山城で空堀が見事。景色も良く綺麗に整備され、石窟跡も遺る。

(2019/04/11訪問)

搦手門駐車場は広くて木陰になる場所もあります。

(2020/07/24訪問)

北口駐車場、搦手口から登りました。けっこう階段を登って夏には疲れる。西側の空堀や堀切などがよく残っています。

(2020/08/07訪問)

北口から登城しようとしましたが、そこへ向かうまでの道路が工事中で迂回路がわかりにくかったです。結果的に南口に行ってしまいました。

(2020/08/18訪問)

掛川駅から路線バス、そこから徒歩20分弱で登城口と結構かかります。駅にある観光センターで詳しい情報を聞いてからの方がいいですよ。

(2019/10/17訪問)

搦手門側から攻めました。堀切や三日月井戸、本丸、そして、三の丸には土塁の跡があります。

(2020/10/02訪問)

搦手門駐車場から攻城、高天神城想像図の看板のポストにマップが入っています。縄張り図を持って行ったので堪能できました。

(2020/10/19訪問)

堂の尾曲輪周辺の堀切、横堀は圧巻でした。
掛川駅の観光案内所のアドバイスで、私は、掛川城→昼食→高天神城→大東支所でバス乗換→横須賀城→袋井駅→掛川駅の強行軍ができ、大満足でした。

(2020/11/15訪問)

訪れてみて、なるほど難攻不落の城だと感じる所です。曲輪の説明書きもあって、管理が行き届いています。

(2020/11/28訪問)

掛川駅の観光ビジターセンターで城へのアクセス図と縄張り図をいただいておくと城址巡りに役に断ちます。

(2020/12/01訪問)

掛川駅から路線バスがあります。3番乗り場「土方」(ヒジカタ)で降りるとすぐに入り口があります。

(2020/12/29訪問)

武田と徳川の因縁の城
今はそれほど苦労せずに登れます。駐車場も2つの登口に完備。難攻不落振りがよく分かる遺構です。

北側駐車場から約10分で本丸跡到着。天気が良ければ富士山も見られます。

(2021/04/18訪問)

夏は朝早く行くと、とても気持ちがいいですよ

(2021/07/24訪問)

本丸よりも西の丸、および西南北の3方向の尾根が見応えありです。特に北の尾根はどの方角から攻められることを想定していたかよくわかり、臨戦態勢の緊張感を残している感じです。

(2021/08/28訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

大きな縄張図で歩く!楽しむ! 完全詳解 山城ガイド (学研ムック)

山城の縄張り図が豊富に掲載されている。縄張り図の読み方、鳥瞰イラストも掲載されており、初めて山城へ行く方でも山城のイメージを掴みやすいと思います。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る