滝堺城
滝堺城

[静岡県][遠江] 静岡県牧之原市片浜法京


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.73(--位)
  • 見学時間:34分(--位)
  • 攻城人数:59(1725位)

滝堺城の城主メモ 訪問日の古い順

若宮八幡宮のスペースを利用して攻城しました。道なりに10分ほど歩くと茶畑に城趾の説明板がありました。曲輪は茶畑になっていますが、堀らしきものは確認できました。

(2019/06/16訪問)

若宮八幡宮前から橋を渡って100m程度東へ行くと、左側の少し奥に地元の避難場所があります。そこの奥に企業の駐車場がありますが、まったく心配無用な程、広いスペースがあります。

(2020/03/26訪問)

空堀が見事でした。

(2021/01/05訪問)

各曲輪を区切る堀切が見所。
城域はそんな大きくなさそうですが、二重堀切、切岸など土木作業量が半端ないです。

(2022/01/22訪問)

静岡駅からバスで大沢公園バス停にて下車、MilkyWay Squareにて自転車をレンタル、約25分。海岸沿いの国道150号を東上、ラムネ川水門の二又を左に若宮八幡神社前を通過すると登城口にあたります。連郭式の茶畑郭を散策、空堀や案内板が確認できました。

(2023/09/10訪問)

滝境城趾への道は非常に狭いです。入口案内板には赤字で「城まで道狭し 車両通行不可」と書いてありましたので車で攻城を考えられている方は十分に注意して下さい。

(2024/02/17訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の堅城―築城から読み解く戦略と戦術 (歴史群像シリーズ)

雑誌「歴史群像」で紹介された戦国時代の城に城郭研究者の解説を加えて再構成したムック。(2004年発行)勃興期、隆盛期、完成期に分けて16の城を解説。どのような状況でその城が作られ、何を意図した縄張りだったのか、図や写真で詳細に解説されている。香川元太郎さんの鳥瞰復元イラストは一目でどんな城だったのかわかりやすくて良い。。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る