真武根陣屋
真武根陣屋

[千葉県][上総] 千葉県木更津市請西1139-33


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.11(--位)
  • 見学時間:15分(--位)
  • 攻城人数:102(998位)

真武根陣屋の城主メモ 投稿順

貝淵陣屋から10分で到着。霊園の駐車場前に石碑と案内板を確認。土塁は見忘れました。

(2019/06/26訪問)

木更津駅から徒歩で攻城。 石碑と案内板を見学。 整地された陣屋跡を見渡せます。

(2020/06/14訪問)

木更津駅からタクシーで1300円。
写真の石碑は台座のみとなっていました。遺構は背後の平場の右手に土塁と空堀を見ることができます。ただ、平場は一部畑となっています

(2020/11/15訪問)

木更津中央霊園の道向かいに石碑と更地になっている陣屋跡があります。

(2022/01/02訪問)

JR内房線木更津駅から日東交通太田循環線の請西南バス停から徒歩で約10分くらいの木更津中央霊園の入口の前に、柵に囲まれた一角があり、城址碑と説明板があります。アイコンに乗る特徴的な城址碑は、台風の被害で崩壊したみたいで、土台しか残っていませんでした。土塁が遺されています。

(2022/01/11訪問)

広い平場と東京湾が見える好ロケーションです。

(2022/03/20訪問)

木更津駅みなと口の観光案内所でレンタサイクル(1000円)を借り、15分ほどです。レンタサイクルは複数種類選べますが登り坂が多いので電動がオススメ。

(2022/03/27訪問)

遺構として土塁、空堀の一部を見ることが出来ます。陣屋石碑本体はなく、現在は土台だけです。この陣屋は上屋敷とよばれており、近くの貝淵陣屋は下屋敷となるそうです。また、戊辰戦争出陣の際に自らこの陣屋に火を放ち焼失させたといわれており、陣屋跡の奥(市街地が望める)に請西藩戊辰殉難者慰霊碑が建てられています。

(2023/02/12訪問)

倒壊した石碑は、令和5年4月に元の位置に復興されています。石碑の裏に復興した情報が載っていました。

(2023/06/17訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る