紹介文

大桑城は美濃守護・土岐頼芸の居城で、司馬遼太郎の歴史小説「国盗り物語」の舞台としても知られています。頼芸は1535年(天文4年)に起きた長良川の洪水により守護所を枝広館からこの城へ移しましたが、1542年(天文11年)に斎藤道三によって追われます。朝倉氏や織田氏の仲介もあり、一度は美濃に戻った頼芸でしたが、1547年(天文16年)に再び道三に攻められ、土岐氏の滅亡とともに廃城となりました。現在城址には土塁や石積、堀切などの遺構を確認することができ、山頂には小さな模擬天守も建てられています。また山麓の大桑地区には頼芸が道三との戦いに備えて越前など4か国の軍勢の力を借りて造成した「四国堀」が残っています。

大桑城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

みんなのクチコミ

大桑城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 道が急な所があるので、服装はしっかりして行ってください。(2024/05/15訪問)
  • はじかみ林道の登山口まで車で行きました。登山口の所にパンフレットが置いてあり。整備された駐車場もあります。(2020/07/28訪問)
  • 山頂近くの駐車場まで車で登れます。駐車場にはトイレもあり、登山道も整備されています。徒歩20分程度で到着する主郭からの展望が絶景です。(2019/12/15訪問)
  • 山腹にある駐車場からの道は、山頂まで30分と短いけれど、結構、急峻でした。城の痕跡などを確かめて登るなら、一番下からの方がいいかも(1時間くらいだそうです)(2023/04/29訪問)
  • はじかみ林道で中腹の駐車場まで上がりました。舗装された道ですがカーブミラーがないので注意が必要。トイレあり杖もありパンフやリーフレットもあります。城内は大変良く整備して頂いています。(2024/03/14訪問)
  • バス攻城の場合、日祝はコミュニティバスは運休なのでご注意下さい。また、古城山コースからはじかみコースで見学しましたが、ロープ設置箇所が多いので装備はしっかりで攻城して下さい。登山口にある石垣マップはとても役立ちました。(2024/02/10訪問)
  • 現地看板のQRコードを読取ると、「春風亭昇太師匠と行く大桑城跡(○○編)」という全6章の動画(Youtube)を視聴できます。 但し、山の電波不安と合計約30分の通信料を考えると事前に視聴しておくのをお薦めします。(2023/10/28訪問)
  • 駐車場から山道20分程です。 危ないところは、ロープで整備されてました。(2023/09/18訪問)
すべてを表示(36コメント)

大桑城について

大桑城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

山城

標高(比高)

407.5 m( 345 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

大桑重氏か

築城開始・完了年

着工 鎌倉時代頃か

廃城年

1547年(天文16年)

主な改修者

土岐定頼

主な城主

大桑氏、土岐氏

遺構

曲輪、石積、土塁、堀切、竪堀、井戸

指定文化財

復元状況

模擬天守

大桑城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)407.5 m( 345 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主大桑重氏か
築城開始・完了年着工 鎌倉時代頃か
廃城年1547年(天文16年)
主な改修者土岐定頼
主な城主大桑氏、土岐氏
遺構曲輪、石積、土塁、堀切、竪堀、井戸
指定文化財
復元状況模擬天守

更新日:2024/06/01 03:58:45

攻城団グッズ

大桑城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
(入手したらコレクションで管理しましょう!)

  •  攻城団コラボチラシ

大桑城の観光情報

大桑城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

大桑城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

大桑城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    12.07
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    13.26
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    20.70
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    23.87
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    24.63
  • 18時
    Rain / light rain
    19.55
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    15.68
  • 00時
    Rain / light rain
    15.36

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / moderate rain
    15.83
  • 03日
    Clear / clear sky
    22.77
  • 04日
    Clear / clear sky
    24.20
  • 05日
    Rain / light rain
    23.22

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

大桑城の地図

大桑城へのアクセス

大桑城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR東海道本線・岐阜駅から岐阜バス岐阜高富線に乗り「山県バスターミナル」下車、ハーバス大桑線に乗り換えて「椿野」バス停下車、徒歩約17分

アクセス(クルマ)

  • 東海環状自動車道・関広見ICから28分

駐車場

駐車スペースあり

大桑城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR東海道本線・岐阜駅から岐阜バス岐阜高富線に乗り「山県バスターミナル」下車、ハーバス大桑線に乗り換えて「椿野」バス停下車、徒歩約17分
アクセス(クルマ)
  • 東海環状自動車道・関広見ICから28分
駐車場

駐車スペースあり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    大桑城周辺のスポット

    大桑城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    10km圏内にはホテルが見つかりませんでした。より広範囲に検索するには「じゃらん」で検索してください。

    「じゃらん」でホテルを検索する

    大桑城に関連する記事一覧

    大桑城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 岐阜城
      • 岐阜城
        • 平均評価:★★★★☆(37位)
        • 見学時間:1時間35分(14位)
        • 攻城人数:4380人(9位)
        • 城までの距離:約14km
      • 墨俣城
      • 墨俣城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:42分(--位)
        • 攻城人数:1610人(101位)
        • 城までの距離:約23km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    大桑城といっしょに旅行するのにオススメの城

    大桑城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

    元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

    黒まめさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る