伴野城
伴野城

[長野県][信濃] 長野県佐久市野沢中小屋


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.64(--位)
  • 見学時間:20分(--位)
  • 攻城人数:84(1267位)

伴野城の城主メモ 訪問日の新しい順

JR小海線の中込駅から徒歩で約18分くらいで着きました。方形居館の名残として、腰巻土塁、水堀が遺されていました。近隣には、仲見世通りが形成されていて、ぴんころ地蔵で有名な佐久成田山薬師寺もあります。

(2024/01/08訪問)

すぐ隣にぴんころ地蔵で有名な成田山薬師寺がありますが、このお寺の山門が龍岡城移築東通用門と言われています。セットで攻城するのが宜しいかと。

(2023/05/21訪問)

あまり期待せずにいったら予想をぶち破る素晴らしい土塁にびっくり!

(2020/03/21訪問)

広場を囲む大きな土塁!鯉の泳ぐ水堀と合わせてオアシス的な存在。すぐ近くのぴんころ地蔵、移築された龍岡城の東通用門と合わせてどうぞ。

(2020/01/18訪問)

薬師寺の山門として移築している龍岡城の東通用門とセットで攻城。駐車場は薬師寺西側にある寺院の駐車場(2台分くらい)を利用させていただきました。

(2019/09/16訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

大きな縄張図で歩く!楽しむ! 完全詳解 山城ガイド (学研ムック)

山城の縄張り図が豊富に掲載されている。縄張り図の読み方、鳥瞰イラストも掲載されており、初めて山城へ行く方でも山城のイメージを掴みやすいと思います。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る