彦根城
彦根城

[滋賀県][近江] 滋賀県彦根市金亀町1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 4.16(4位)
  • 見学時間:1時間48分(5位)
  • 攻城人数:5865(2位)

彦根城の城主メモ 最新順

満開の時期と週末が重なり、早朝からたくさんの人で賑わっていました。桜の撮影スポットは城内のそこかしこにあり、どこも綺麗です。天守も見学するなら今の季節は行列必至です。

(2022/04/09訪問)

桜祭り期間だからかかなりの混雑でした(天守内で渋滞)。あと,現存天守ゆえか犬山城同様に階段がほぼハシゴ並みに急でした。

(2022/04/02訪問)

彦根駅から歩いて行けます。さすが国宝、見どころが多いので時間がかかります。

(2022/03/31訪問)

開国記念館からスタートして、表門参道から天守目指して攻城。西の丸、玄宮園、博物館込みで3時間では足りませんでした。

(2022/03/20訪問)

コロナ感染予防のため、天守へ上がる前に一人ずつ検温、消毒するためにかなり入り口で行列してました!
天守へ上がる階段は結構急なのでお年寄りや小さなお子様連れの方は注意してください。

(2022/03/19訪問)

夜間特別公開は大手門からの入城になります。

(2022/01/22訪問)

彦根駅から徒歩で来城。
天守部分は靴を脱がないといけない上に、階段がほぼ垂直に近い角度なので滑るのがちょっと怖かったです。
天守内には展示は無く、景色を楽しめました。

(2021/11/24訪問)

天守閣の階段はとても急なので子供を抱っこするなら抱っこ紐をつけることをお勧めします。
楽々園や玄宮園含めると2時間くらいはかかりました。
庭園が整備されていてとても趣がありました。

(2021/11/24訪問)

内堀辺りまでは近世城郭風ですが、丘陵内部に進むにつれ、堀切など戦国期の雰囲気も感じられます。天守は小ぶりだけど華麗です。城域も広く博物館等見所が多く、時間に余裕が必要です。

(2021/08/30訪問)

やはり、国宝なだけあって、美しい佇まいの城です。広い為、見所が多く、楽しいです。個人的には天守の石垣と、井戸曲輪の石垣が好きです。

(2021/09/23訪問)

天守はもちろんですが、その他の櫓も素晴らしかったです。西の丸の三重櫓は空いていて風も気持ちよかったです。見るところが多く時間に余裕もって訪問するのがおすすめです。

(2021/07/31訪問)

明るい昼間なので、前回見られなかった所なども見てきました。櫓の中も攻城しました。馬屋のスタッフの方は、いろいろ教えてくれます。掘立て柱建物であることや3つの井戸についても教えてくれました。

(2021/07/28訪問)

時間が夕方だったので、駅からタクシーで二の丸まで移動。運転手さんによると城からタクシー使いたいときは電話で呼ぶしかないとの事。確かに流しのタクシーはいませんでした。

(2021/07/12訪問)

2021年6月1日から入り口で配布される靴袋の扱いが、持ち帰り制に変更されているのでご注意下さい。あらかじめ、シューズ袋を持参した方が楽なので推奨します。さらに、開国記念館にひこにゃん誕生15周年スタンプが新たに設置されているので、まだ押してない方は攻城してみては。

(2021/06/15訪問)

本丸に橋を渡り櫓をくぐる縄張りが興味深い。庭園から望む天守閣は素晴らしい。

(2021/05/15訪問)

耐震強度の観点により、天守への入口が多聞櫓から附櫓を経由するルートから、天守玄関棟からの入場に変わっていました。なので多聞櫓から附櫓は見学不可となっておりました。

(2021/05/14訪問)

彦根城博物館は、展示物も多く、見応えあり流石。個人的には、刀剣が、良かった。

(2021/03/21訪問)

有名観光地でもあり、内堀内の有料エリア(天守閣、彦根城博物館など)以外にも玄宮園、中堀や外堀跡、佐和口多門櫓、馬屋、大手門口跡などの見どころが多いため、見学時間については十分に余裕をもっていかれることが望ましいです。
当城に関する様々なパンフレットは彦根駅の観光案内所でいただけます。

(2021/04/12訪問)

表門山道から上がると見えてくる天秤櫓は映画やドラマなどのロケ地によく使われる魅力ある場所なので訪れて目にするときっと見覚えのある方も多いのではないかと思います。

桜の季節に来るのは初めてでしたが多くの人で賑わってました。桜もほぼ満開です。

(2021/04/03訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

大きな縄張図で歩く!楽しむ! 完全詳解 山城ガイド (学研ムック)

山城の縄張り図が豊富に掲載されている。縄張り図の読み方、鳥瞰イラストも掲載されており、初めて山城へ行く方でも山城のイメージを掴みやすいと思います。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る