土田城
土田城

[岐阜県][美濃] 岐阜県可児市土田


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.70(--位)
  • 見学時間:1時間17分(--位)
  • 攻城人数:124(803位)

土田城の城主メモ 訪問日の新しい順

7〜8台分の駐車場があり、駐車場の奥が攻城口となります。

(2022/01/15訪問)

大脇公民館すぐの本丸直通の登城道が通行止めですが、川沿いの遊歩道をしばらく進むと出丸へ至る登城口があります。曲輪、堀切、少し石垣があります。近くの湯の華アイランド併設の市場内に土田城についてのパネルがあります。

(2021/12/20訪問)

堀切らしきものがありますが、堀切と確信できません。

(2021/10/24訪問)

道が整備されていません。斜面も急で狭かったり木が倒れていたり、途中自分の進む道に不安を覚えたりしました。道標が数ヶ所ある程度です。登山に慣れていない方の1人登城は気を付けてください。

(2021/01/31訪問)

登城路が急勾配で昨日の雨で滑りやすくスニーカーで行ってしまったので途中で断念しましたが装備替えてまたチャレンジしたいと思います。

(2020/10/24訪問)

大脇公民館より攻城。地元の御厚意で駐車場、トイレを開放してくださっています。杖をお借りして公民館奥の登城口の本郭直行ルートで登る。ゆっくり登って20分で迷うことはありませんでしたが、ほぼ未整備です。特に下りに気を付けて下さい。滑ります。

(2020/08/30訪問)

本丸への登城口が分からず中出丸ルートから本丸を目指すも、ほぼ未整備のルートで大変でした。帰り道も分からなく、南側の斜面を降りて41号線に出ました。行かれる方は十分な注意が必要です。

(2020/07/12訪問)

大脇公民館に無料駐車場がありました。ひじょうに分かりやすいです。
左は崖、「危険な箇所が多くあります。登られる方は、各自の責任で」
とありますので、慎重に登りましょう。麓に石垣が残っていました。

(2020/06/07訪問)

登城口にあたる公民館前には無料貸し出しの杖があり、無人販売の野菜が有難かったです。零余子購入しました。川沿いで歩く光景は楽しめたのですが足が疲れました。

(2019/11/30訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る