岩崎城
岩崎城

[愛知県][尾張] 愛知県日進市岩崎町市場67


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.46(--位)
  • 見学時間:51分(--位)
  • 攻城人数:773(203位)

岩崎城の城主メモ 最新順

歴史記念館の通常展・企画展、共に面白い内容でした。模擬天守の頂上からの眺めはいい。

(2020/08/28訪問)

小牧・長久手の戦いの時の岩崎城の戦いについて、勉強してきました。城主の丹羽氏次ではなくて弟の丹羽氏重の銅像がある理由が分かりました。

(2020/03/29訪問)

模擬天守に気を取られがちだが、登り方によってはスルーしやすい土塁、土橋は必見。

城址公園駐車場(位置情報)に駐車し攻城。見所は模擬天守、本丸と二の丸間の空堀、本丸西側下の横堀です。

(2020/03/05訪問)

歴史記念館は入館無料なのに展示物も音声案内もあり十分楽しめました。手作り甲冑を作られているようで、今日は日曜日だったからか甲冑武者の方も3人ぐらいいて子供達と記念写真撮られてました。

(2019/12/22訪問)

古墳、水琴窟など見所が結構あります。隅櫓跡の紅葉はなかなか美しくて穴場かもしれません。

(2019/12/08訪問)

本丸周囲に巡らされた空堀は見ごたえありますが、蜂に注意との案内がありました。
模擬天守は展望機能が中心で、展示物はあまりないです。城の模型展示や岩崎城の戦いについての解説は、歴史記念館でお楽しみください。

(2019/11/09訪問)

堀の跡は、スゴくいいです。城の側にある資料館で岩崎城が豊臣方の三河侵攻の防御の要だったと知り感慨深かった。

(2017/10訪問)

「岩崎城の戦い」を現地で詳しく知りたく攻城 資料館の音声ガイドも無料でした

(2019/09/25訪問)

南側の登城階段の所にも2,3台停められる駐車場があります。些細な事ですが、城址散策の高低差を考えると南側Pは低地なので、登って見て帰りは降りるという自然な流れで攻城できるような気がしました。

(2019/07/15訪問)

水琴窟がある

(2019/06/08訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

家康<一> 信長との同盟 (幻冬舎時代小説文庫)

地元の新聞に連載されていたので愛読していましたが、この度文庫化されたので、購入し再読しました。第1巻は桶狭間から清州同盟まで描かれています。

桶狭間合戦で今川義元が討ち死にすると、家康は難なく岡崎城に戻って今川家から独立し、信長と同盟した印象を持っていましたが、実はそうでもなく、綱渡り的な展開だったことに少々驚きました。我々は歴史の結末を知っているので、歴史の流れを「当たり前」と思うことが少なからずありますね。

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る