芥川城
芥川城

[大阪府][摂津] 大阪府高槻市殿町8


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.30(--位)
  • 見学時間:19分(--位)
  • 攻城人数:176(563位)

芥川城の城主メモ 訪問日の新しい順

JR高槻駅から徒歩で15分程度。宅地の中に石碑が立っていました

(2023/08/26訪問)

小さな石碑があるだけです。(位置情報)車で行かれる方は狭い路地を抜けていくので気を付けて下さい。

(2023/03/18訪問)

JR高槻駅からほぼ西に徒歩10分程度。石碑しかなく、見つけにくいです。

(2023/01/29訪問)

高槻駅西口近くで借りたレンタサイクルで10分弱。芥川山城の平時の居館とのことですが、4kmとかなり離れています。城址碑はスイミングスクールを目印に、立派な門がある家の垣根を探してください。

(2022/12/15訪問)

住宅街にひっそりと城址碑があります。周辺の歩道はなかなか雰囲気ある通りが多いです。

(2022/11/03訪問)

旧西国街道の芥川宿から近く、旧家風のお家の石垣植え込み間にそっと建っている石碑。細い道で、殿町8の南側辺りを目指して探して下さい。

(2021/03/14訪問)

高槻スイミングスクールを目指して。
住所は高槻市殿町8丁目。
民家の垣根の間にひっそりと石碑があります。

(2021/03/03訪問)

城址碑を確認するも、都市化が進んでおり、周囲に遺構らしきものは見当たりませんでした。

(2020/12/27訪問)

城趾碑は葉っぱにカモフラージュされて気付きにくいです。大きな家の豪華な入口の左を要チェック!

(2019/09/15訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る