篠原城
篠原城

[神奈川県][武蔵] 神奈川県横浜市港北区篠原町2564


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.55(--位)
  • 見学時間:23分(--位)
  • 攻城人数:162(616位)

篠原城の城主メモ 訪問日の古い順

新横浜駅から歩いて15分くらい。正覚寺を通り過ぎたところを右に曲がり、坂を上っていくと案内板があるが、それだけでした。

(2019/05/19訪問)

土塁など確認できましたが、遺構の残りが良さそうな部分は市の区画でフェンスがあり立ち入り禁止。周辺を歩いていると私有地につき立ち入り禁止の看板。あきらめて撤退しました。立地はなかなかの地形で面白いです。

(2019/11/12訪問)

フェンスで囲まれており、中を確認することはできませんでした。
小机城が素晴らしかっただけに残念です。同じ横浜市なのに対応が違いすぎます。
南側の住宅地側から行けないか攻めてみましたが、ふくらはぎにダメージを与えただけで、城跡と思われる方へは進めませんでした。

(2019/12/08訪問)

新横浜駅から徒歩で登城。篠原城跡案内板過ぎて、民家横の急な坂を登るといきなり未舗装の道になり、空堀跡が見えてきます。本丸跡は藪でなんとなく土塁がわかる程度ですが新横浜に残っているのが奇跡です

(2020/01/02訪問)

看板から更に奥に進むと住宅の間に土の道が
そこを奥に行くと空堀に辿り着けます

(2020/02/15訪問)

菊名駅から15分ほど。現在は立入禁止になっているため、フェンス越しに見るだけとなります。

(2021/04/17訪問)

普段は立ち入れない場所とのことで「小机城のあるまちを愛する会」主催のツアーに参加し攻城。主郭とされている曲輪の土塁・土橋・虎口・横堀等を見ることができました。立入禁止と書かれた柵の外に案内板があり、中の様子を少しうかがうことはできますが、さらに見たい方にはツアー・見学会の利用をお薦めします。

(2022/12/11訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る