倉賀野城
倉賀野城

[群馬県][上野] 群馬県高崎市倉賀野町


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.54(--位)
  • 見学時間:20分(--位)
  • 攻城人数:124(810位)

倉賀野城の城主メモ 訪問日の新しい順

駐車場はありません。

(2022/03/10訪問)

倉賀野駅から徒歩10分ほどです。倉賀野宿の脇本陣が近くにあるので併せて見るのがオススメです

(2021/12/11訪問)

JR上野東京ラインの倉賀野駅から徒歩で約15分ほどの雁児童公園に城址碑があります。公園には、城址を感じさせるものは城址碑だけですが、城メモに崖端城と記載されている通り、烏川に接している面がかなり急な崖となっているところは、城の雰囲気がありました。

(2021/02/28訪問)

倉賀野駅から徒歩で登城。住宅地になっており、城跡の雰囲気は城址碑前の烏川に少し感じられます。復元脇本陣も見どころの一つです

(2021/02/21訪問)

倉賀野駅から徒歩で攻城。
目的地の雁児童公園の真ん中の位置に石碑や案内板がありました。

(2020/12/13訪問)

倉賀野神社に駐車させて頂きました。川添の児童公園に案内板があります。

(2020/11/06訪問)

倉賀野神社駐車場に停めて参拝。ちょっとだけ抜けさせていただいて倉賀野城址へ。児童公園の中に予想外に大きな城趾碑がありました。

(2020/08/08訪問)

倉賀野駅改札前に地図があり、雁公園に倉賀野城跡碑があるとの記載。でもその他に沢山あるぞの意気を感じます。脇本陣跡からはじめ散策ルートを決めました。城跡碑は背後の民家に遠慮しつつ素早く撮影。

(2019/12/21訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ルイス・フロイスが見た 異聞・織田信長 (サンエイ新書)

ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスと、彼の著書「日本史」について解説されています。
フロイスの鋭い観察力で記された「日本史」は量も膨大で読むのが大変そうですが、本書で雰囲気を感じることができました。フロイス本人についても解説され、日本に来た経緯、信長との関係も知ることができました。
フロイスから見た各戦国大名の印象が面白かったです。(宣教師から絶賛 大友宗麟、デウスの敵 毛利元就など)

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る