富山城
富山城

[富山県][越中] 富山県富山市本丸1-62


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.94(87位)
  • 見学時間:47分(85位)
  • 攻城人数:1927(82位)

富山城の城主メモ 最新順

城内が丁寧に整備されているので模擬天守から眺める庭園、石垣、水堀等の景色は素晴らしかった。

(2020/11/02訪問)

富山駅から徒歩で約15分で着きます。駅からはほぼまっすぐ進んだ先にありました。石垣の一部や水堀、曲輪が現存していて、模擬天守は、歴史博物館となっていて、展示も充実していました。庭園や水堀越しの天守閣はおすすめです。

(2020/10/03訪問)

城の中は博物館となっている。富山城の暦日について学ぶことができる。

(2020/08/24訪問)

街の中心部にある典型的な城址公園。一部が改装されて、櫓や庭園が整備され、見ごたえが増した地下駐車場あり(有料)。

(2020/08/08訪問)

安住城、浮城とも呼ばれるとあちこちのwebに出てくるが、史料にはなく、せいぜい明治の資料に南北朝のころ安住城とよばれたらしいという記載があるものの、南北朝の資料には出てこないと、博物館の学芸員?の方がおっしゃってました。皆さんも情報を掲載する際は、しっかりウラを取ってからにしましょう。

(2020/06/04訪問)

富山の街中にあるので行きやすい。石垣と水堀が素晴らしい。城は郷土博物館になっている。

(2019/09/19訪問)

天守内は博物館。なかなか充実してますので越中の歴史が学べます。

(2020/07/02訪問)

戦後の天守閣復元ブームの先駆け

(2020/07/10訪問)

資料館自体が登録有形文化財になっています。枡形の鏡石が素晴らしい。

(2020/06/27訪問)

続・日本百名城スタンプは2階のトイレ前にあります。

(2020/02/08訪問)

駅から徒歩10分と近く楽しめます
今回は雪中のお城を期待していたのですが、暖冬で雪なしでした

(2020/01/23訪問)

駐車場入り口は左折のみ私は何周かしてしまいました

(2019/11/22訪問)

冬よりも暖かい季節がオススメだす。

(2018/02/03訪問)

紅葉は、三分程度です(^-^)v

(2019/11/05訪問)

再建された天守は富山市郷土博物館になっている。続100選定される前に訊ねているが、続100スタンプを押下のため再訪。企画展の冊子も何冊か購入。千歳御門(埋門)を確認して攻城。

(2019/11/04訪問)

城址公園すぐそばの富山市役所展望塔からは城址公園全体が見えるのと、富山市内の景色が一望できます。

(2019/10/20訪問)

石垣が素晴らしいです。特に虎口にある鏡石は見ごたえがありました。

(2019/10/20訪問)

富山駅から歩いていきました
中は博物館みたいな感じでしたが
天守の上からは広々とした景色が見れて良かったです

(2019/07/24訪問)

富山駅から徒歩10分くらい。天守資料館は結構楽しめました。この城の見所は鉄門内枡形の鏡石でしょうか

(2019/09/21訪問)

富山には天守閣がなかったので完全な模擬復興だが、映像を使った説明は分かりやすく、歴史博物館として楽しめた。展示は1階のみ

(2019/09/05訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版

幕末から昭和にかけて、
レンズにおさめられた貴重な城郭が
惜しみなく掲載されている。
廃城令や戦災で失われた城も多く、
一般に発売されている資料としては
超一級品だと思う。
事前に見てから攻城すると、
天守閣がなくなっていたり、
遺構が少ない城跡でも、
当時の情景が重ねられて、
タイムスリップできた気分になれる。
城好きには一家に一冊あって
絶対損しない資料。

玄之丞さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る