姫野々城
姫野々城

[高知県][土佐] 高知県高岡郡津野町姫野々


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.40(--位)
  • 見学時間:45分(--位)
  • 攻城人数:47(2029位)

姫野々城の城主メモ 投稿順

須崎駅から高知高陵交通バス須崎~梼原線に乗り「葉山荘前」下車、徒歩10分少々で白雲神社登城口に着きました。

(2019/01/14訪問)

町役場でパンフをもらって行き方も教わりました。197号線で須崎方面から見て右手に少し入る道を小学校に向かって走ると、道案内表示があります。登城口まで狭いですが、車で登れます。登城口に駐車場。トイレもあり、パンフも備えてあります。縄張り全部回れるわけではありませんが、よかったです。

(2020/02/08訪問)

堀切・横堀・畝状竪堀…堀に次ぐ堀が素晴らしい。駐車場がある山腹の白雲神社はすでに城域です。道標は国道沿いには無いようですので、ここ(位置情報)を。

(2024/03/06訪問)

白雲神社の裏迄車であがれます。10台位駐車可。細い道ですれ違い困難な道なので走行注意。トイレ、杖、縄張り図等の書かれたきれいなパンフレットもボックスに置いてあります。手すりの付いた階段があり整備されて歩きやすい。階段は400段以上登り、その先は上り下りの道を進むと二ノ段、本丸などへ続く。

(2024/04/19訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ルイス・フロイスが見た 異聞・織田信長 (サンエイ新書)

ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスと、彼の著書「日本史」について解説されています。
フロイスの鋭い観察力で記された「日本史」は量も膨大で読むのが大変そうですが、本書で雰囲気を感じることができました。フロイス本人についても解説され、日本に来た経緯、信長との関係も知ることができました。
フロイスから見た各戦国大名の印象が面白かったです。(宣教師から絶賛 大友宗麟、デウスの敵 毛利元就など)

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る