今帰仁グスク
今帰仁グスク

[沖縄県][琉球] 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊4874


  • 平均評価:★★★★☆ 3.92(--位)
  • 見学時間:1時間7分(--位)
  • 攻城人数:1375(125位)

今帰仁グスクの城主メモ 訪問日の古い順

圧倒的なスケール、波打つ長大な石垣が素晴らしい。世界遺産登録グスクの中でも自然との調和を一番体感できるグスクかも。駐車場も充実。

(2022/01/16訪問)

今帰仁城駐車場に停めて攻城。100名城スタンプはチケット売り場、歴史文化センター内に置いてあります。

(2022/03/30訪問)

パーキングはP1ではなくP2に停める方が施設に近くて便利です。

(2022/07/16訪問)

2023年1月まで志慶真門郭の城壁修復工事中のため、入れるのは主郭までとなっていました。

(2022/12/10訪問)

城址駐車場でチケットを購入してから登城。ほぼ石道で、沖縄のお城らしく石垣のお城です。100名城スタンプはチケット売場横の案内所入口に置いてあります。

(2023/03/01訪問)

波打つ石垣。防御力はかなり高そうに見え、そうそう陥落するとは思えないのですが、薩摩に落とされたそうです。籠城戦で負けるとは思えないのですが。

(2023/09/16訪問)

バスの場合、今帰仁城跡入口で降車するとハンタ道という登場路が近くにあります。ミームングスクを通過するルートのようです。私は別のルートにしたので舗装や整備状況はわかりません。

(2024/01/10訪問)

沖縄の他のグスクの石垣と、石の種類が異なるためか、だいぶ違う印象です。いかにもやんばるといった感じの山の中にあります。

(2024/03/07訪問)

前売りによる割引があり、誰でも申し込めますのでこれを利用しない手はありません。

(2024/03/21訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

神社でわかる日本史 (知恵の森文庫)

日本最古の天皇とされる継体天皇、聖徳太子から渋沢栄一まで、戦国武将や、江戸時代に活躍した人物も載ってます。なにをして何故ここで祀られているのか、わかりやすくかかれていて、一節もそれほど長くないので、サクサク読めると思いました。

はつみんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る