ノツカマフチャシ
ノツカマフチャシ

[北海道][蝦夷] 北海道根室市牧の内130


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.91(--位)
  • 見学時間:28分(--位)
  • 攻城人数:163(611位)

ノツカマフチャシの城主メモ 訪問日の新しい順

今の時期だけですが、流氷と国後、択捉島が眺められる場所でした。竪穴式住居あとも見学できます。

(2024/02/23訪問)

ちょうど地元の方々が草刈りをしてくれていた後に訪問したようで、夏でも壕、土塁をしっかり確認できました。タイミングが悪いと、夏場は草ボウボウらしいです。

(2022/08/17訪問)

100名城・国指定史跡24ヶ所の根室半島チャシ跡群うち、整備されてパンフレットやアクセスマップが作成されているのはヲンネモトとここだけです。駐車場もあるし、散策しやすくて景色も素晴らしい。

(2022/06/19訪問)

夏程ではないと思われるが、草はそこそこある。芝で整備されているので、曲輪、堀、土塁は明確に見学可能。

(2021/11/21訪問)

根室駅前の根室市観光インフォメーションセンターで資料入手。資料には駐車スペースは2台分程度と明記あり。現地は1号チャシ2号チャシとそれぞれ示され、全体の説明版も設置があります。砦というより、監視所的な広さでした。

(2020/10/08訪問)

草が生い茂っていて周辺の状況が良く解りませんでした。草が枯れる頃だと判り易いのかもしれません。

(2020/08/29訪問)

入口に3台ほど駐車できます。
整備されており、壕・土橋・盛土と、しっかり見れます。

(2020/08/24訪問)

1号チャシ跡の深い濠が印象的です。2号チャシ跡にも濠はありますが浅く(50Cm位)、濠の意味があるのか不明。攻城中、海にアザラシ発見。

(2019/12/08訪問)

根室半島チャシ跡群の一つで1号・2号とあります。1号は二つの盛土・壕・土橋があり、2号には一つの盛土・壕があります。手入れはよくされています。

(2019/08/30訪問)

城址駐車場(位置情報)を利用して攻城。夏草は伸びているも城址までの道のりと郭跡は草刈りがされていました。2号チャシは造成中だったのか、草刈りされていなければ気付けないくらいの堀跡。ここも海沿いなので、天気が良ければさも気持ちよく散策できるだろう。

(2019/07/03訪問)

ヲンネモトの近くにあったので寄った。こちらも草原になっていて後方に聳える風車が牧歌的。

(2016/08/06訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る