姫路城
姫路城

[兵庫県][播磨] 兵庫県姫路市本町68


  • 平均評価:★★★★☆ 4.42(1位)
  • 見学時間:2時間6分(1位)
  • 攻城人数:6414(1位)

姫路城の城主メモ 最新順

1月3日に攻城。通常のお休みよりも混雑するそうですが、開園直後だったおかげで、それほどでもありませんでした。全国旅行支援の関係からか、天守の見学(有料)をすると、姫路城関係の売店で使用できる金券をいただけました。

(2023/01/03訪問)

とても良い天気で、開城とほぼ同時に訪れることができたので、朝早く行かれることをお勧めします。

(2022/11/03訪問)

ほの門の手前右側のスペースに「ジュウガツザクラ(十月桜)」の木が3本、いくつか白い花をつけています。地味な花なので探さないと気づかないかも。ここから見上げる天守群西面はゴージャスです。

(2022/10/28訪問)

JR姫路駅から徒歩で約20分くらいで着きます。関連する史跡や寺社が周囲にあり、全て周ろうと思ったら、一日では足りないかもしれないです。

(2022/09/26訪問)

中堀を1周しました。内曲輪と比べて整備されてないですが、大部分は土塁、石垣、堀などのなんらかの遺構が残っています。姫路のレンタサイクルは安価なので外周を見学する際はおすすめです。

(2022/09/10訪問)

有料区間のみを見学、オフシーズン・平日・開館間際で天守は空いていました。

(2022/09/07訪問)

令和4年7月15日から8月31日までいずれも国宝の乾小天守、イ、ロ、ハの渡し櫓、東小天守が特別公開されています

(2022/08/18訪問)

特別公開の乾小天守が最高でした。暑かったけど、行って良かったです。

(2022/08/10訪問)

大手門駐車場から攻城。広い駐車場なので平日ならば余裕で駐車できます。天守まで距離も高さもあるので夏場は水分補給必須です。

(2022/07/07訪問)

いろんな見方ができる城。桜の季節に行くのがおすすめ。

(2005/04/10訪問)

城内だけでも十分に満足できますが、時間があれば姫ちゃりなどを利用して城の周りをぐるりと一周すると美しい姫路城を360度堪能できます。

(2022/03/13訪問)

天守閣は急な階段が多いので注意

(2022/03/13訪問)

天守閣内は急な階段がありますので、足腰が強い方にオススメです。

(2022/02/10訪問)

今回駐車場は「イーグレひめじ」の地下駐車場を利用しました。
屋上庭園から姫路城が見えるのでオススメです。(建物の5Fなので見下ろすという訳にはいきませんが)

(2022/03/05訪問)

昨年補修工事中だった「にの門」が綺麗になっていました。現在は菱の門が修復中です。

(2022/03/03訪問)

長い廊下足が冷えるのでマイスリッパ持参をおすすめします

(2022/03/01訪問)

だいぶ人出は戻っているようです。天守閣の展示は少し待つ状態でした。好古園の紅葉が見頃でした。合わせて訪問をおすすめします。

(2021/11/27訪問)

姫路駅からのバスは片道100円でした♪

(2021/11/26訪問)

さすがの世界文化遺産!西の丸には行けませんでしたが、三国堀に映る逆さ姫路城、オススメです。

(2021/11/21訪問)

アップダウンがかなりあります!運動靴で行くことをオススメします。

(2020/11訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ルイス・フロイスが見た 異聞・織田信長 (サンエイ新書)

ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスと、彼の著書「日本史」について解説されています。
フロイスの鋭い観察力で記された「日本史」は量も膨大で読むのが大変そうですが、本書で雰囲気を感じることができました。フロイス本人についても解説され、日本に来た経緯、信長との関係も知ることができました。
フロイスから見た各戦国大名の印象が面白かったです。(宣教師から絶賛 大友宗麟、デウスの敵 毛利元就など)

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る