姫路城
姫路城

[兵庫県][播磨] 兵庫県姫路市本町68


  • 平均評価:★★★★☆ 4.42(1位)
  • 見学時間:2時間6分(1位)
  • 攻城人数:6413(1位)

姫路城の城主メモ 訪問日の古い順

言わずと知れた天下の名城!
見所があり過ぎて時間が足りなくなるので、見学時間をたっぷりととる事をおススメします。

(2019/02/10訪問)

日によっては並びます。

(2019/03/31訪問)

なるべく平日狙いがいいと思います。

(2019/05/01訪問)

姫路駅からの姫路城は圧巻ですね。

(2019/06/01訪問)

西の丸の百間廊下の内部は生活感有って良かったです。

(2019/06/12訪問)

見所満載、時間かかります

(2019/06/20訪問)

国内最高の世界遺産城郭です。
戦国期のお城に関する技術がほぼ全部入りになっている、まさに「THE・城」という風格があります。
姫路駅からもう城下町の形が残っており、街づくりまでが確認できます。

(2019/06/23訪問)

何度来ても大好きなお城です。天守閣から城郭を眺められるところが興奮できます。

(2019/07/04訪問)

さすが世界遺産。素晴らしかったです。

(2019/07/04訪問)

今回は中濠に沿ってぐるり一周し城門跡の石垣を9つ鑑賞。北部中濠から清水門跡までは静かで緑濃い散策路で濠では鯉が元気に群れていた。埋門跡まで続く千姫の小径はダブルの濠や石垣の横矢折れが楽しめた。

(2019/07/15訪問)

何度来ても時間が足りない。一通り見ようとしたら、最低でも二時間、ジックリ見たければ三時間は必要かも。あと混雑時は天守内で渋滞が発生するので余裕をもった行程で臨まれますよう。

(2019/07/28訪問)

約40年振りの念願の姫路城。城内巡りと内堀を一周して感動に打ち震えました。内堀廻りはレンタサイクルが便利です。お昼はぐるなびで探したお店で穴子尽し。

(2019/08/02訪問)

平成の改修直後のまばゆさはやや薄れていました。

(2019/08/08訪問)

平日の朝一番(それが夏休み期間でも)ならゆっくり回れます。

(2019/08/09訪問)

さすが姫路城といったところかどの角度から見ても目に焼き付く白鷺
さまざまな櫓や門などと重ねてとってもベストショットで白帝城の名にふさわしい荘厳さだ
あとイーグレ姫路の展望台から姫路城の南半分を一望できるためぜひ訪れてほしい

(2019/08/10訪問)

ループバスに乗り、外堀をほぼ一周して、まずは好古園から見学。その後、徒歩で姫路城へ。お盆休みの混雑のため天守閣は入城規制がかかってましたが、1時間待ちと言われて並んでいたら20~30分くらいで入れました。もう天空の大修理直後の白さではなかったけど、やはり美しさは格別です。

(2019/08/13訪問)

赤穂城から移動したため2時間しかなく又来たいと思いました。17時より入場される方もいましたが天守のみで30分が条件の様でした。

(2019/08/17訪問)

大きくて見応えがありました。

(2019/08/29訪問)

天守閣の中が広かったです、そしてとても整備されていて見学しやすかったです。詳しい説明なども随所にあり楽しめました。

(2019/09/06訪問)

三宮から姫路の間は山陽電車ワンデーパスが1400円なので便利。駅から徒歩10分ほど。でもやっと来れた感あります!仕事で1週間に3度ほど見てるだけになかなか行く気になれませんでした。

(2019/09/11訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の堅城―築城から読み解く戦略と戦術 (歴史群像シリーズ)

雑誌「歴史群像」で紹介された戦国時代の城に城郭研究者の解説を加えて再構成したムック。(2004年発行)勃興期、隆盛期、完成期に分けて16の城を解説。どのような状況でその城が作られ、何を意図した縄張りだったのか、図や写真で詳細に解説されている。香川元太郎さんの鳥瞰復元イラストは一目でどんな城だったのかわかりやすくて良い。。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る