河内守泰吉(かわちのかみやすきち)さん 大老 サポーター   フォロー

入団してからは攻城三昧となり、次はどこへ攻めようかと考えるのがとても楽しくて仕方ないです。恐るべし攻城団。作事と普請が好き(全部やん!)で、攻城しては写真を撮りまくっており、アップしているのは、ダイジェスト版です。

河内守泰吉さんのタイムライン

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

城址碑
城址碑

撮影が難しい岩の上にあります。

河内守泰吉さん が  安土城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

移築 安土城摠見寺裏門(超光寺山門)
移築 安土城摠見寺裏門(超光寺山門)

明治13年(1880年)に摠見寺から移築された裏門で、安土城築城時のものか、慶長期に豊臣秀頼公が寄進されたものかのどちらかだそうです。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

伝大夫井戸跡
伝大夫井戸跡

伝本丸の裏虎口の下にあり、今も水が湧き出ています。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

見付(川並口道)
見付(川並口道)

城門の跡で、近世になって見付と呼ばれるようになったそうです。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

伝布施丸(伝布施淡路守邸)の石塁
伝布施丸(伝布施淡路守邸)の石塁

伝布施丸を取り巻く石塁です。ご覧の通り伝布施丸は、雑木林状態で探索を断念しました。伝布施丸の曲輪内から撮影しました。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

奥の院
奥の院

奥の院は、巨石信仰に基づく磐座からなり、その巨石には、平安時代後期の磨崖仏が刻まれています。六角氏が権力を確立し、承認を受ける上で、既存の聖地を城郭に取り込むことで、さらに箔をつけようとしたのではないでしょうか。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

堀切を見下ろして
堀切を見下ろして

大土塁にある堀切です。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

食い違い虎口(伝本丸裏虎口)
食い違い虎口(伝本丸裏虎口)

この虎口だけ石塁をずらして配置する食い違い虎口になっていることから、織田方によって改修された可能性があるそうです。城外から撮影しました。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-05)

伝平井丸虎口(平虎口)
伝平井丸虎口(平虎口)

伝平井丸は、観音正寺の墓地となっており、参詣者が境内で急死されると、ここに葬られるそうで、実際に墓石もありますので、探索には細心の注意が必要です。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-04)

大石垣からの眺め
大石垣からの眺め

観音正寺によると大石垣は、見張り所とのことです。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-04)

伝木村丸埋門
伝木村丸埋門

見た感じ、埋門というよりかは、排水のための暗渠の感じがします。城内側から撮影しました。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-04)

伝御館跡石垣
伝御館跡石垣

山麓にある伝御館跡(伝御屋形跡)の石垣で、積み方が初期のものです。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-04)

城址のある繖山(きぬがさやま)
城址のある繖山(きぬがさやま)

大石垣にある幟が見えます。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-04)

日吉神社参詣者駐車場(無料)
日吉神社参詣者駐車場(無料)

伝御館跡に1番近い駐車場です。但し、石寺からは離合困難ですので、注意して下さい。普通車で4台駐車可能です。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) の写真をアップしました(2024-05-04)

観音寺城跡の案内板
観音寺城跡の案内板

日吉神社参詣者駐車場前にあります。

河内守泰吉さん が  観音寺城(滋賀県近江八幡市) を攻城しました(2024-05-04)

伝御館跡から旧追手道を上り、35分で大石垣に到着しました。伝木村丸、大石垣、伝池田丸、伝平井丸、伝本丸以外は、雑木林状態で、しかも案内板が極端に少ないので、事前に縄張り図を持参することをお勧めします。

河内守泰吉さん が「 観音寺城跡 城郭符」をコレクションしました(2024-05-02)

河内守泰吉さん が「 安土城 コラボチラシ」をコレクションしました(2024-05-02)

河内守泰吉さん が  平泉寺城(福井県勝山市) の写真をアップしました(2024-04-30)

矢穴
矢穴

復元土塀と門の近くにあります。

河内守泰吉さん が  平泉寺城(福井県勝山市) の写真をアップしました(2024-04-30)

復元 土塀と門
復元 土塀と門

一部でも復元されているとイメージがとても掴みやすいです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国 戦(いくさ)の作法

戦国時代の戦について本当に細かく詳しく書かれています。ドラマなどでは触れられないけれど、生活していく上ではとても重要なトイレ事情などにも触れられていて、興味深いです。足軽も侍も大名も生きて動いていたんだなと実感できる本です。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る