のり(のり)さん 家老   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

五風荘
五風荘

寺田財閥の寺田利吉が、旧岸和田藩主の新御茶屋跡などに昭和12年(1937)から3年の歳月をかけて造営した大邸宅。建物の延べ床面積は約300坪あり、木造2階建てとなっています。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

岸城神社
岸城神社

岸和田城の三の丸に鎮座し、御祭神は天照皇大神、素盞嗚尊、品陀別命の三柱だそうです。岸和田祭(だんじり祭)発祥の宮でもあります。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

天守からの眺望(北東側)
天守からの眺望(北東側)

天守の展望台より岸和田市街を望む。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

天守からの眺望(南東側)
天守からの眺望(南東側)

天守の展望台より千早城(金剛山)方面を望む。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

天守からの眺望(南西側)
天守からの眺望(南西側)

天守の展望台より五風荘を望む。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

天守からの眺望(北西側)
天守からの眺望(北西側)

天守の展望台より二の丸方面を望む。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

天守からの眺望(八陣の庭)
天守からの眺望(八陣の庭)

天守の展望台より八陣の庭を望む。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

八陣の庭
八陣の庭

天守前にある庭で、昭和28年(1953)に重森三玲により設計された枯山水で、緑泥片岩で三国志の諸葛亮の八陣法を取り入れて、大将を中心に天、地、風、雲、龍、虎、鳥、蛇の陣を配しています。国指定名勝。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

天守
天守

当時は5層の天守で高さは32mあったそうです。現在は3層の天守となっており、高さは22mで、内部は岸和田城や城主の岡部氏には関する展示がされています。

のりさん がコレクション「 岸和田城 御城印」にコメントしました(2024-05-07)

天守内で購入できます。デザインされているタコは岸和田に伝わる「蛸地蔵伝説」からきたもので、タコの当て字「多幸」が多くの幸せが訪れますようにという意味だったり、「置くとパス(オクトパス)」とかけた合格祈願の意味もあるそうです。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

岡部氏記念碑
岡部氏記念碑

寛永17年(1640)~明治4年(1871)まで岸和田城主だった岡部氏の記念碑で、明治15年(1882)12月建立。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

甑用大釜
甑用大釜

大手門の先にある巨大な釜。近くにある信貴本家酒造より寄贈されたもので、酒造用として使われていたそうです。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

大手櫓門
大手櫓門

本丸の入口は土橋が築かれており、奥には再建された櫓門が建てられています。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

二の丸広場観光交流センター
二の丸広場観光交流センター

岸和田市の古墳の紹介、火縄銃の展示、岸和田煉瓦(キシレン)のレンガの展示、観光施設のパンフレットが置かれています。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

心技館
心技館

昭和36年(1961)、二の丸に建てられた市民道場。老朽化と耐震性の問題で、令和6年度(2024)末に取り壊しが決定したそうです。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

二の丸跡
二の丸跡

本丸の北西に二の丸があります。当時は二の丸御殿が建てられていたそうで、現在は二の丸広場となっています。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

伏見櫓跡
伏見櫓跡

二の丸の北側にあり、元和9年(1623)に伏見城から移築された櫓があったそうです。伏見城から移築された櫓は福山城に現存しており、岸和田城が戦略上重要な場所であったことがうかがえます。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

二の丸多聞櫓
二の丸多聞櫓

平成4年(1992)、二の丸跡に復元された櫓で、中はトイレになっています。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

本丸南側の石垣
本丸南側の石垣

本丸の石垣は神於山周辺や瀬戸内海で採れた和泉砂岩と花崗岩が使用されています。折れが多用されていて、厳重な防備となっています。

のりさん が  岸和田城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-05-07)

本丸東側の水堀と犬走りと石垣
本丸東側の水堀と犬走りと石垣

本丸の四方には幅が30m程の水堀が残されており、二の丸より広いものとなっています。本丸石垣が崩れないように犬走りが設けられています。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

時空旅人 2019年 11月号 Vol.52 熊本城

熊本城の築城から西南戦争、3年前の被災から10月5日(あ、今日ですね。)から始まる特別公開までの情報が凝縮に詰まった一冊。特別公開前の予習にいかがでしょうか。
次回行く機会があれば加藤清正廟所の本妙寺と一緒に熊本城を巡りたいなと思いました。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る