高麗山城
高麗山城

[神奈川県][相模] 神奈川県中郡大磯町高麗2


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.88(--位)
  • 見学時間:56分(--位)
  • 攻城人数:87(1213位)

高麗山城の城主メモ 訪問日の古い順

大磯駅から高来神社の登山口まで徒歩25分程でした。

(2019/03/26訪問)

高麗二丁目公園から男坂で登城。道が狭く急でした。帰りは女坂で高来神社へ下城。山頂に土塁があり、腰曲輪と思しき平場もありました。ハイキングコースですので足元はしっかりしたもので訪問ください。追記、男坂では滑落死亡事故が起こっているようなので女坂で登城することを強くお勧めします。

(2022/03/06訪問)

高来神社(大磯駅より徒歩約20~25分)の社殿の裏のハイキングコースから登れます。女坂でもかなりの急勾配でした。曲輪だった大堂(土塁あり)・八俵山・東天照の3つの峰や大堂~八俵山間の 2つの堀切を巡りました。王城山城も徒歩圏内です。

(2022/08/11訪問)

高麗神社から男坂。ビブラムとかシッカリしたソールじゃないと、恐いところが何箇所か。まぁ短いけど登山道ですね。

(2023/07/01訪問)

大磯駅から25分ほどで高来神社の登城口まで着きます。ハイキングコースとして知られており、狭い登城路でのすれ違いは多いので注意。

(2024/03/30訪問)

徒歩であれば神社からが登山道の説明もありわかりやすい。大磯駅から歩ける距離ですが、バスも1時間1本くらい(2024年3月現在)あります。レンタサイクル(ハロサイ)も大磯駅前にあり

(2024/03/30訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る