検索結果

14件のお城が見つかりました
検索結果: 桜
若桜鬼ヶ城 若桜鬼ヶ城   別名 鬼ヶ城、若桜城

[鳥取県][因幡] 鳥取県八頭郡若桜町

平均評価:★★★☆☆ 3.47(--位) 見学時間:1時間3分(--位) 攻城人数:707人(216位) 行きたい:102人(159位)
姫路城 姫路城   別名 白鷺城

[兵庫県][播磨] 兵庫県姫路市本町68

平均評価:★★★★☆ 4.42(1位) 見学時間:2時間6分(1位) 攻城人数:6389人(1位) 行きたい:2408人(1位)
弘前城 弘前城   別名 鷹岡城、鷹ヶ岡城、高岡城

[青森県][陸奥] 青森県弘前市下白銀町1

平均評価:★★★★☆ 3.82(23位) 見学時間:1時間32分(17位) 攻城人数:2411人(51位) 行きたい:1667人(9位)
会津若松城 会津若松城   別名 鶴ヶ城、若松城、黒川城、会津城

[福島県][陸奥] 福島県会津若松市追手町1-1

平均評価:★★★★☆ 3.93(17位) 見学時間:1時間28分(20位) 攻城人数:3477人(20位) 行きたい:1599人(12位)
白河小峰城 白河小峰城   別名 白河城、小峰城

[福島県][陸奥] 福島県白河市郭内

平均評価:★★★★☆ 3.80(26位) 見学時間:1時間5分(54位) 攻城人数:2194人(61位) 行きたい:161人(47位)
大垣城 大垣城   別名 巨鹿城、麋城

[岐阜県][美濃] 岐阜県大垣市郭町2-52

平均評価:★★★☆☆ 3.35(75位) 見学時間:53分(77位) 攻城人数:2871人(32位) 行きたい:115人(122位)
久保田城 久保田城   別名 窪田城、矢留城、葛根城、秋田城

[秋田県][出羽] 秋田県秋田市千秋公園1-39

平均評価:★★★☆☆ 3.28(--位) 見学時間:57分(--位) 攻城人数:1365人(126位) 行きたい:102人(159位)
二本松城 二本松城   別名 霞ヶ城、白旗城

[福島県][陸奥] 福島県二本松市郭内3

平均評価:★★★★☆ 3.73(34位) 見学時間:1時間15分(36位) 攻城人数:1955人(80位) 行きたい:131人(89位)
高岡城 高岡城   別名 越中高岡城

[富山県][越中] 富山県高岡市古城

平均評価:★★★☆☆ 3.13(84位) 見学時間:53分(77位) 攻城人数:1906人(85位) 行きたい:81人(219位)
一乗谷城 一乗谷城   別名 一乗谷朝倉氏遺跡

[福井県][越前] 福井県福井市城戸ノ内町

平均評価:★★★★☆ 3.75(31位) 見学時間:1時間43分(8位) 攻城人数:2715人(36位) 行きたい:194人(30位)
高遠城 高遠城   別名 兜山城

[長野県][信濃] 長野県伊那市高遠町東高遠城跡

平均評価:★★★☆☆ 3.39(--位) 見学時間:1時間2分(--位) 攻城人数:2262人(57位) 行きたい:156人(54位)
高田城 高田城   別名 鮫ヶ城、関城、高陽城

[新潟県][越後] 新潟県上越市本城町6-1

平均評価:★★★☆☆ 3.30(--位) 見学時間:1時間2分(--位) 攻城人数:1510人(109位) 行きたい:117人(117位)
富山城 富山城   別名 安住城、浮城

[富山県][越中] 富山県富山市本丸1-62

平均評価:★★★☆☆ 2.94(86位) 見学時間:47分(84位) 攻城人数:1927人(82位) 行きたい:86人(205位)
小牧山城 小牧山城   別名 小牧城

[愛知県][尾張] 愛知県小牧市小牧町字八幡前

平均評価:★★★★☆ 3.58(51位) 見学時間:1時間19分(29位) 攻城人数:2672人(38位) 行きたい:147人(69位)
お城が見つからない場合は

登録がなくお城が見つからない場合、ご自身でお城のデータ整備に協力すれば登録できるかもしれません。多くの団員のご参加をお待ちしています。
日本最大の城郭DB構築プロジェクト

またデータベースの拡充をはじめ、攻城団の維持運営にはお金が必要です。みなさまのご支援をお願いいたします。
サポーター制度について

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る