けんた()さん 家老   フォロー

(未入力) 

けんたさんの攻城記録一覧(履歴)

 金沢城(石川県金沢市) を攻城(2024/05/05)

現存の石川門や30間櫓に加えて、復元の二の丸櫓や河北門といった見どころがたくさんあり、見応えがあります。
敷地の規模や石垣の大きさから加賀100万石の力を感じました。

 増山城(富山県砺波市) を攻城(2024/05/04)

山城なので軽いハイキングをする準備がおすすめです。
スタンプは少し離れた埋蔵文化財センターにあり閉館時も押すことは可能です。

 鳥越城(石川県白山市) を攻城(2024/05/04)

2024年5月現在、崖崩れで立ち入り出来ません。
スタンプが置いてある一向一揆館のビデオ上映や展示物で詳しい説明があります。

 越前大野城(福井県大野市) を攻城(2024/05/03)

登城口は何ヶ所かありそれぞれに駐車場があります。
山の上にある天守最上階から周りの景色が見渡せます。
スタンプは入館料支払い後に入れる場所においてあります。

 一乗谷城(福井県福井市) を攻城

 丸岡城(福井県坂井市) を攻城(2024/05/02)

現存12天守の中では一番こじんまりとしていて素朴な感じがしました。

 福井城(福井県福井市) を攻城(2024/05/02)

立派な石垣やお掘りは綺麗に残っています。本丸跡の中は県庁と警察庁の建物があります。
天守台には福井の名前の由来の福の井という井戸があります。

 唐津城(佐賀県唐津市) を攻城(2024/03/23)

近隣に有料の駐車場があります。
模擬天守最上階から、周りの海が見渡せ良い景色です。
歴代の徳川幕府の老中の前任地だったことを展示で知りました。

 名護屋城(佐賀県唐津市) を攻城(2024/03/23)

無料の駐車場があります。
大きく立派な資料館が隣接してあります。
出兵の為参上した武将がオールスターで、城跡の広さが大きく豊臣秀吉の権力を実感します。

 平戸城(長崎県平戸市) を攻城(2024/03/16)

模擬天守の中の展示が、新しくなっていて、体験型で遊べるものもあり良かった。
松浦家の歴史についても学べます。
最上階からの景色は360度見渡せ海が綺麗です。

 高松城(香川県高松市) を攻城(2024/02/10)

現存の三層櫓が2つ残っており貴重です。
場内にある披雲閣庭園が素晴らしい。
無料の駐車場もあり、入場料も200円ととてもリーズナブルです。

 小牧山城(愛知県小牧市) を攻城(2023/12/24)

山頂には織田信長が作った石垣があり、模擬天守の歴史資料館と麓にも展示施設があり映像を使った展示物が充実しています。

 名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城(2023/12/23)

天守閣は耐震性の問題から中には入れません。
代わりに再建した本丸御殿内を見学できます。150億かかっているらしいです。
天守閣と石垣の大きさは見事です。

 志布志城(鹿児島県志布志市) を攻城(2023/12/17)

小学校の脇から入る道があります。石垣はありませんが、曲輪の大きさは結構あります。近隣に観光駐車場があります。
スタンプ設置場所は離れた場所にある埋蔵文化財センターにあります。解説員が城主の歴史を丁寧に説明してくれました。

 飫肥城(宮崎県日南市) を攻城

 出石城(兵庫県豊岡市) を攻城

 有子山城(兵庫県豊岡市) を攻城(2023/12/09)

出石城から山道を30分くらい登りますので、ハイキングの格好をお勧めします。
石垣も多く残っており上からの景色も素晴らしいです。

 長浜城(滋賀県長浜市) を攻城

 鎌刃城(滋賀県米原市) を攻城(2023/11/24)

山城の規模が大きく、なかなか楽しめた。城までの道は急なところや岩場は無いけど、いわゆる山道なのでハイキングする準備がオススメです。
駐車場は番場資料館のかなり広い駐車場が使えます。

 福知山城(京都府福知山市) を攻城(2023/11/18)

再建天守は明智光秀関係の展示する充実してます。
中で将棋の竜王戦の対局がされたので、その展示もあります。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版

幕末から昭和にかけて、
レンズにおさめられた貴重な城郭が
惜しみなく掲載されている。
廃城令や戦災で失われた城も多く、
一般に発売されている資料としては
超一級品だと思う。
事前に見てから攻城すると、
天守閣がなくなっていたり、
遺構が少ない城跡でも、
当時の情景が重ねられて、
タイムスリップできた気分になれる。
城好きには一家に一冊あって
絶対損しない資料。

玄之丞さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る