ぜん()さん 家老   フォロー

下総在住。仕事で三河によく行きます。豊橋の吉田城を見てお城巡りに目覚めました。
お城以外にも古戦場などが好きです。地形を見るとワクワクします♪

ぜんさんのタイムライン

ぜんさん が「 滝山城 御城印」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 八王子城 御城印」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 松尾城 御城印」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 成東城 御城印」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 大多喜城 御城印 第2版」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 墨城印 逆井城 [墨城印]」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 本佐倉城 御城印」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 佐倉城 御城印」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 木原城 御城印 木原城山まつり限定版」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 土浦城 コラボチラシ」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 土浦城 御城印」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 水戸城 御城印」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が「 猪鼻城址 御城印 第2版」をコレクションしました(2024-05-25)

ぜんさん が最近のひとことを更新しました(2024-05-25)

今日は妻と次男の3人で小田原観光に行きました。
以前、攻城団で家族と楽しめるお城(子供と行く、だったかもしれませんが)等で皆さんの記事を拝見した記憶があり、家族も連れていきたいな~と思っていました。(私は2度目の攻城)城内にはNINJA館など子供が楽しめる施設もあり、1人で周る時とは違った楽しみ方ができました。
小田原は駅から徒歩圏内にお城以外にも海岸や、かまぼこ通りでの食べ歩きなど、散策も色々楽しめます。
写真は銅門(あかがねもん)。私が小田原城の中で一番好きな場所です。枡形虎口を抜けて突如目の前に現れる巨大な門!迫力が堪りません。息子もはしゃいでました。攻城団のお陰でとても良い1日が過ごせました。感謝感謝です。

ぜんさん が  小田原城(神奈川県小田原市) を攻城しました(2024-05-25)

ぜんさん が  備中高松城(岡山県岡山市) を攻城しました(2024-05-18)

ぜんさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) を攻城しました(2024-05-17)

広島バスセンター紙屋町西から安芸高田市役所前までバスで行きました。約1時間半。100名城スタンプと資料を歴史民俗資料館でいただけます。素晴らしい山城で各所に見どころ多数。保存状態も良いので縄張りがとても理解しやすいです。一部、本城の本丸(旧本丸)へ向かう道は足場に注意してください。

ぜんさん が  五龍城(広島県安芸高田市) を攻城しました(2024-05-17)

宍戸司箭神社の正面から登りました。入口から相当な急勾配です。全体的に未整備に近い状態なので、足元にはくれぐれも気をつけてください。鹿にも遭遇しました。遺構は高低差のある郭が素晴らしいです。切岸も恐ろしい角度。見応え充分でした!

ぜんさん が  名島城(福岡県福岡市) を攻城しました(2024-05-16)

ぜんさん が  牛久城(茨城県牛久市) を攻城しました(2024-05-12)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版

幕末から昭和にかけて、
レンズにおさめられた貴重な城郭が
惜しみなく掲載されている。
廃城令や戦災で失われた城も多く、
一般に発売されている資料としては
超一級品だと思う。
事前に見てから攻城すると、
天守閣がなくなっていたり、
遺構が少ない城跡でも、
当時の情景が重ねられて、
タイムスリップできた気分になれる。
城好きには一家に一冊あって
絶対損しない資料。

玄之丞さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る