タイムライン

ログインすれば、あなたがフォローした団員の活動をまとめてチェックすることができます。
あぶさん

あぶさんさん が  篠脇城(岐阜県郡上市) の写真をアップしました(11:23:32)

明建神社
明建神社

東氏が下総国から入治した際に千葉氏の氏神である妙見大菩薩を勧請し、妙見宮を築いたのが始まりと言われています。参道は篠脇城の馬場跡と伝わります。

tac

tacさん が  浜松城(静岡県浜松市) を攻城しました(11:21:46)

ひろ

ひろさん が  清武城(宮崎県宮崎市) を攻城しました(11:10:08)

まーちゃん

まーちゃんさん が  村上城(新潟県村上市) を攻城しました(11:05:46)

七曲り道から二の丸、三の丸、本丸の見学は可能でしたが、着雪による多数の倒木や枝折れ、倒木に伴う根返りによる路面の陥没が発生しており、中世遺構散策コースは通行止めとなっていました。春先の攻城時はご注意下さい。

のぶお

のぶおさん が  岩槻城(埼玉県さいたま市) を攻城しました(10:49:38)

こうの

こうのさん がお知らせを更新しました

たなとすさんが城がたり「ちょっとわかるお城の撮り方」を企画してくれました。お城の写真がうまく撮れない、攻城団にアップしてもなかなか公開されないといった方にぜひ参加していただきたいです。すぐに活かせる基本的な撮影テクニックについて、みんなでいっしょに学びましょう。
とも

ともさん が最近のひとことを更新しました(10:47:20)

本日の一城目は岩倉城です。大きな池跡、堀切を見ることができます。城山までは細い尾根道を進むことになります。途中で、土橋や堀切を見学することができます

ぜん

ぜんさん が  小堤城山城(滋賀県野洲市) を「行きたいお城」に登録しました(10:35:59)

とも

ともさん が  小堤城山城(滋賀県野洲市) を攻城しました(10:33:57)

野洲駅から野洲アウトレット線に乗り、大篠原バス停下車、徒歩12,3分で、岩蔵寺の登山口に到着。登山口は、オススメの曲輪群沿いに上がりルート以外にも複数あります。登山口に一番近い伊勢路ルートは岩倉城を経由して、城山に到着できます。お城は多くの石垣や堀切、曲輪を見学できる素晴らしいものでした。

ぜん

ぜんさん が  滝の城(埼玉県所沢市) の写真をアップしました(10:30:36)

血の出る松跡
血の出る松跡

恐ろしい名前ですが詳細は分かりませんでした。現在松は無く、土塁のような盛り上がりがあります。

Orange

Orangeさん が  川越城(埼玉県川越市) の写真をアップしました(10:30:35)

川越城庭園
川越城庭園
Orange

Orangeさん が  川越城(埼玉県川越市) の写真をアップしました(10:30:35)

本丸御殿
本丸御殿
Orange

Orangeさん が  本佐倉城(千葉県酒々井町) の写真をアップしました(10:30:35)

千葉氏家紋
千葉氏家紋
Orange

Orangeさん が  佐倉城(千葉県佐倉市) の写真をアップしました(10:30:35)

角馬出
角馬出
シェル

シェルさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(10:24:51)

東出丸の門跡と櫓台
東出丸の門跡と櫓台
シェル

シェルさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(10:24:50)

名護屋城天守台の石碑
名護屋城天守台の石碑
シェル

シェルさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(10:24:50)

天守台
天守台
シェル

シェルさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(10:24:50)

本丸新石垣櫓台
本丸新石垣櫓台
シェル

シェルさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(10:24:50)

本丸大手
本丸大手
ぜん

ぜんさん が  滝の城(埼玉県所沢市) の写真をアップしました(10:24:49)

三の丸
三の丸

大井戸跡があります。

ぜん

ぜんさん が  滝の城(埼玉県所沢市) の写真をアップしました(10:24:49)

本丸虎口(馬出より撮影)
本丸虎口(馬出より撮影)

堀の向こうに城山神社(本丸)が見えます。引橋で渡っていたそうです。

表示したい情報を選んでください

すべて選択 すべてクリア 選択状態を反転

トップへ
戻る