今井城(西多摩郡)の検索結果

134件のイベントが見つかりました(本日以降のイベントのみ)

姫路城(兵庫県姫路市)

「第75回姫路お城まつり」開催

期間
2025-05-16〜2025-05-18 Googleカレンダーに登録

松尾山城(岐阜県関ケ原町)

「挑め!松尾山城AR」開催(松尾山城跡・小早川秀秋陣跡、無料)

期間
2025-02-01〜2025-03-23 Googleカレンダーに登録

特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」開催(9時半〜17時、東京国立博物館・平成館)

期間
2025-01-21〜2025-03-16 Googleカレンダーに登録

展覧会「名刀ズラリ」開催(10時〜17時、佐野美術館、1300円)

期間
2025-01-07〜2025-02-16 Googleカレンダーに登録

美濃金山城(岐阜県可児市), 久々利城(岐阜県可児市), 今城(岐阜県可児市)

「山城に行こう!2024」開催(10時〜16時、広見地区センター、無料)

期間
2024-12-07〜2024-12-08 Googleカレンダーに登録

唐沢山城(栃木県佐野市)

唐沢山城根小屋屋敷跡特別公開(13時〜15時、栃本公園駐車場、無料、事前申込不要)

期間
2024-12-01〜2024-12-01 Googleカレンダーに登録

特別展「よみがえる同田貫」開催(9時〜17時、歴史博物館こころピア、300円)

期間
2024-11-24〜2025-02-02 Googleカレンダーに登録

一乗谷城(福井県福井市)

秋の「一乗谷城」登山会開催(11時〜15時半、無料、7名、要事前申込)

期間
2024-11-24〜2024-11-24 Googleカレンダーに登録

高取城(奈良県高取町)

「第36回たかとり城まつり」開催(10時〜15時半、児童公園・土佐街道筋)

期間
2024-11-23〜2024-11-23 Googleカレンダーに登録

安土城(滋賀県近江八幡市), 岐阜城(岐阜県岐阜市)

「第18回信長学フォーラム -安土城から見た岐阜-」開催(13時〜16時、じゅうろくプラザホール、無料、600人、要事前申込)

期間
2024-11-23〜2024-11-23 Googleカレンダーに登録

姫路城(兵庫県姫路市)

「姫路城Castle History 鏡花水月2024」開催(17時45分~21時15分、姫路城三の丸広場、1000円)

期間
2024-11-22〜2024-12-11 Googleカレンダーに登録

安土城(滋賀県近江八幡市)

「第40回あづち信長まつり」開催(10時〜)

期間
2024-11-17〜2024-11-17 Googleカレンダーに登録

七尾城(島根県益田市)

「第31回全国山城サミット益田大会」開催

期間
2024-11-16〜2024-11-17 Googleカレンダーに登録

山家城(京都府綾部市), 甲ヶ峯城(京都府綾部市)

「令和6年度山家陣屋・山家城見学会」開催(10時〜・13時半〜、50円、40人、要事前申込)

期間
2024-11-10〜2024-11-10 Googleカレンダーに登録

松井田城(群馬県安中市)

「第7回松井田城歴史講演会」開催(14時〜、松井田文化会館、無料、400人、要事前申込)

期間
2024-11-10〜2024-11-10 Googleカレンダーに登録

安中城(群馬県安中市)

講演会「碓氷郡の戦国領主・安中氏ー安中市のルーツを探るー」開催(14時〜、松井田文化会館、無料、400人、要事前申込)

期間
2024-11-10〜2024-11-10 Googleカレンダーに登録

世界遺産石見銀山特別講座「石見銀山と佐渡金山」開催(13時〜16時、中国新聞ホール、無料、500名、要事前申込)

期間
2024-11-09〜2024-11-09 Googleカレンダーに登録

千早城(大阪府千早赤阪村)

「関西城郭サミット2024in 千早赤阪」開催

期間
2024-11-09〜2024-11-10 Googleカレンダーに登録

河内城(茨城県常陸大宮市)

「河内城跡と周辺の歴史探索ツアー」開催(9時〜12時、1000円、50名、要事前申込)

期間
2024-11-09〜2024-11-09 Googleカレンダーに登録

会津若松城(福島県会津若松市)

収蔵品展「装い」開催(8時半〜17時、鶴ヶ城天守閣)

期間
2024-11-08〜 終了時期は未定

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 近世城郭の作事 櫓・城門編

三浦先生が書かれた「近世城郭の作事 天守編」に続き、今回は「櫓・城門・土塀」編を読みました。特に、城門、土塀については書いてあることのほとんどが初めて知る事でした。城門の種類ですが、薬医門は安土桃山時代だけで、高麗門は文禄・慶長の役で朝鮮半島での築城時に発明され、構造は薬医門と変わりませんが屋根が小さいので防戦上で有利、屋根が小さいので用材が少なくて済むなど、関ヶ原の戦い後、薬医門から進化した高麗門に取って代わられたそうで、現在城跡に残っているのは圧倒的に高麗門で、医薬門は少ないとの事です。また、関ヶ原以前の櫓門では石落がないので、櫓門の石落は関ヶ原以降の発明と考えられるとの事を初めて知ります。土塀についても、付壁塀、築壁塀など色々な種類があるそうで、天守、櫓以外に城門、土塀にも注目することにより、新たなお城巡りの楽しみを再発見させてもらえた一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る