ルームには直近180日以内のコメントが表示されます
第44話 柱の傷とともに過ぎる年月、小平太、平八郎の字幕死。急成長の秀頼、千姫のうまい表現でしたね。
本田忠勝のあの、飛び出しそうな目の肖像画、以前から「こんな顔の人、いるのか」と思っていましたが、殿の背中を見ながらプレッシャーをかける意図だって、これまた超納得な想定でした。ただ、本当にあの位置に飾られた事があったのでしょうかね。大樹寺から主君と認めていたって、気付いていましたよ。
44話試聴しました。世代交代回でした。
一気に11年経って、関ヶ原合戦までの頼もしい家臣たちも退場。豊臣やその周辺の動きには家康もどうする?(もう言わないけど)を高めてたんだろうなあ。早く戦なき世の中の政を秀忠に委ねたいところです。
史実か分かりませんが、家康の背中を見守る忠勝肖像画の使い方、よかった〜。
写真は本多忠勝初陣(12歳)の丸根砦。叔父忠真のフォローがあったそうです。
第44話視聴しました。柱の傷とともに年月が経過していく演出は良かったです。淀殿、すごい迫力で5歳の我が子に向かって「あのタヌキ親父を信じてはならぬ!!」…あれはトラウマになります。あれでは、大坂の陣で絶対降伏しませんね(笑)。平八郎&小平太、揃って退場しました。最後の槍稽古は、とても老兵の動きとは思えませんでした。それにしても、古株の家臣はほとんど退場してしまいました。なんか寂しいです。
44話視聴です
殿を支え続けてきた康政と忠勝も、今回で幕を下ろす神回でした
康政は日輪無の字に煩悩を断つ三鈷剣の前立て『老臣権を争うは亡国の兆し』と欲無く、引退し次に譲る姿が描かれていました
忠勝は言い出したら聞かないだろうな〜と性格が見えるほどにドラマでイメージは定着し、7枚とも8枚とも書き直させたといわれる肖像画は、徳川の敵にではなく殿に睨みを利かすという粋な演出で、ドラマを思い起こせば三方原で叔父の本多忠真が家康を逃がす為に殿となって討死する時、共に戦おうとした忠勝に『お前の大好きな殿を守れ』と
いつもそばにいてやっぱり忠勝は殿が大好きだったんだなと。
母親から家康は兎年産まれだと言われたり、いつから主君だと認めたと康政から問われ、大樹寺からと答える忠勝に、そんなに早くからだったかと、ほっこりしながらも寂しくなる神回でした
三重県桑名の忠勝像です
第44話、視聴しました。
直政はやっぱり駄目でしたか。
三河武士は基本ツンデレで、徳川家康ファンクラブだと常々思っていましたが、忠勝はその象徴のようでした。康政も世を去り、さらば四天王な回でした。
同時に新世代が台頭してくるわけですが、正純君はきっと苦労したんでしょうね。正信はもうちょっと言い様は無いかと苦笑しますが、素直な秀忠君、意外にポジティブ。さあ、いよいよ最終決戦、茶々怖いよ、茶々
第45話視聴しました。「二人のプリンス」って言うのは、秀忠&秀頼を指していると思いますが、家康&氏真の元プリンス二人も含んでますよね。秀頼は、言葉巧みに家康を上座に誘導したり、槍で大野修理を突き飛ばしたり、文武兼ね備えた武将に成長しました。大坂城では、総大将として淀殿の顔色を伺うこと無く、存分に采配を振るって欲しいものです。どうやら豊臣家から幕府を挑発して、大坂の陣勃発って展開ですか。どう算盤を弾いた結果なのか、淀殿に内訳を聞いてみたいです(笑)。次回はいよいよ大坂の陣です。
45話視聴しました。
秀忠に王道の政をさせるため家康が最後の覇道へ‥回でした。
私も、方広寺鐘銘事件が徳川側からのいちゃもんじゃなくて、豊臣側からの挑発に描かれるなんて、ちょっと豊臣が好戦的に描かれすぎかなって思いました^^;
それにしても、頼れる家臣たち亡き今、氏真さんを庇護しといて、よかった感じです。
老けメイクはすごいですね。元は松潤なのに、自分の父に寄せてきました^^;
第45話、視聴しました。
氏真再登場はきっとあるだろうとは思いましたが、慶長19年。氏真最期の語らいだったんでしょうね。だんだん孤独になっていく家康に取っての最後の希望秀忠君がまぶしそうです。
今回も可哀想な片桐且元はドラマ内で無事フェードアウトできるか、気になるところです。
茶々と千姫の嫁姑問題も怖いですね。この茶々、大河でも屈指に怖いラスボスですね。
脚本家・古沢良太さんのインタビュー記事がアップされてますね。
https://www.tvguide.or.jp/feature/feature-2583717/
第46話視聴しました。OPの冒頭で、狐と狸が登場しました。幕府(狸)と豊臣方(狐)の馬鹿し合いって事ですね。家康「A・R・Eを使うか…」。秀忠「A・R・E?」。よもや大河ドラマの劇中で本年の流行語大賞受賞語を、主人公の口から聞こうとは(笑)。淀殿は何だかんだ言いながら、嫁の千姫助けましたね。素直に「助けた」とは認めなさそうですけど。方広寺の鐘銘、ホントのトコはどうなんでしょうね?
2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」を楽しんでいる方のためのルームです。誰でも参加できます。
ドラマの感想や期待など自由に書いてください。みんなで楽しみましょう!
大河ドラマ「どうする家康」|NHKオンライン
【注意】
大河ドラマに限らず感想は人それぞれですが、わざわざ負の感情をこの場で共有することはお控えください。
ここは楽しんで見ている人たちのルームです。
終了日 2024-01-31 23:59:00まで 自動延長あり