ルームには直近180日以内のコメントが表示されます
19話視聴しました。
信玄公と、長政も亡くなられたみたいでした。
お手つきの話は半蔵のリアクションが面白かったです(^^)家康と瀬名との溝ができることもなかったですね。
写真は浜松城に行った帰りに寄った中村家住宅で、お万の方が於義丸を出産し、その時の胞衣を埋めた胞衣塚が現存しているそうです。調べずに行ったので定休日でしたが^^;立派なお屋敷でした。
>利信さん
そうです永見貞愛。当時の双子は、畜生腹(犬猫は一度に何匹も子を産む)と言われ忌み嫌われていたので、双子の一人は、いなかったことにされた…とかナントカ。でもネズミや犬は多産の象徴で、おめでたいと言われたりしますね。どうなんでしょう?双子だと、明確な長幼の序列を付けるのが難しく、家督相続の火種になるため、武家では特に嫌われた…のではないかと個人的に考えています。
19話視聴しました。
木に縛られるエピソードは自作自演でしたね。
葵徳川三代では多数の側室が描かれてましたが、この大河では側室達はどれだけ描かれるんですかね?とりあえず西郷の局は広瀬アリスが演じるみたいですね。あとは誰が演じるかはわかりませんが、阿茶の局(真田丸では斉藤由貴でしたが)は楽しみです。
それにしても次週から着々と信康事件に向けての伏線が描かれますね…
第20話視聴しました。
五徳姫も、築山殿も怖かった〜^^;そして、千代みたいなヤバそうな人とコンタクト取るなんて、危ういですね。
信玄亡き後の勝頼の時代ですが、依然として強い武田軍が描かれてるな、と感じました。愛知県在住なので、足助あたりや東美濃を攻城していると、むしろ勝頼の侵攻の激しさを感じる事多いです。
第20話視聴しました。
ようやく井伊直政が徳川家中に加わり、四天王が揃い踏みしましたね。井伊直政は本多忠勝と榊原康政にイジられるキャラになりそうですが、武功を上げて実力で認めさせる流れになりそうです。
五徳はブラックだし、信康君優しいし、築山殿と亀姫はかわいいし、千代がどういう風に岡崎衆を嵌めていくのか注目してますが、築山殿、信康君、亀姫が悲しむ展開は嫌だな…
遅ればせながら第19話、視聴しました。
前回の悲壮感から、殿、何やってんの回でした。まあ、あれですな、お手付きにされたのは殿の方ですね、間違いない。
これには半蔵も苦笑い。
木に縛られるエピソードやると鬼作佐出さないといけないですからね。
なんか殿の側室関係が刺客のように現れるなとは思います。
早く20話観なきゃ
第二十話視聴しました。大岡弥四郎?昔は大賀弥四郎って言ってたよな?疑問に思って少し調べましたが、最近では弥四郎は大岡氏の一族で、大岡弥四郎とする説が有力となっているだとか。へえ。五徳姫、亭主と姑に向かって「実家のパパに言いつけます!!」はお互いに立場がありませんな。築山殿は、千代を引き入れ対決を試みる?展開ですが、これが悲劇の発端に…。山田八蔵を演じた役者さんは、鎌倉殿の13人にも出演してました。再びお顔を拝見できて嬉しい。
藤式部卿さん、調べて頂きありがとう。大岡なんですね。いろんな知識アップデートしなきゃですね。
それにしても、お方様!優しい笑顔で千代と対決、怖いです。「お寺での楽しい踊り」、あの時から気づいていたのですか〜。死に急がないで下さいよ〜
2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」を楽しんでいる方のためのルームです。誰でも参加できます。
ドラマの感想や期待など自由に書いてください。みんなで楽しみましょう!
大河ドラマ「どうする家康」|NHKオンライン
【注意】
大河ドラマに限らず感想は人それぞれですが、わざわざ負の感情をこの場で共有することはお控えください。
ここは楽しんで見ている人たちのルームです。
終了日 2024-01-31 23:59:00まで 自動延長あり