銀蜘蛛

銀蜘蛛()さん 家老   フォロー

(未入力) 

銀蜘蛛さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 岩槻城(埼玉県さいたま市) を攻城(2020/03/17)

大部分が開発され沼も埋め立てられたようだが、鍛冶曲輪・新曲輪のあたりが城址公園として残る。高い土塁に囲まれた空堀の底を歩くことができる。

 高月城(東京都八王子市) を攻城(2020/03/12)

前年、台風の被害が酷かった麓も綺麗になっていた。展望が開けていれば秋川上下流を望める立地。

 初沢城(東京都八王子市) を攻城(2020/03/07)

高尾天神社の裏山に郭らしき広場と細い山道、最頂部にも平場がある。梅が見頃だった。

 片倉城(東京都八王子市) を攻城(2020/03/07)

城址公園として整備されているが、広々とした郭の奥に空堀や土橋がある。

 山中城(静岡県三島市) を攻城(2020/02/08)

空気が澄んでいて眺めも良く、障子堀もさっぱりとしてとても見やすい。一部、台風の影響で崩落していた。

 河村新城(神奈川県山北町) を攻城(2020/02/08)

以前同様発掘調査中で近づけず。調査が進んだのかブルーシートで大分覆われていた。道の駅・山北から削られた山の斜面が伺えた。

 河村城(神奈川県山北町) を攻城(2020/02/08)

少々道が細いが、北側の盛翁寺の横を進んだところにも駐車スペースがあった。こちらは山肌で階段が続くが茶臼郭の下に出られる。

 足柄城(静岡県小山町) を攻城(2020/02/08)

駐車スペースが数台分ありすぐ近くまで登れる。主郭の他、幾つかの郭らしき広場と堀切がある。

 小田原城(神奈川県小田原市) を攻城(2020/02/08)

夜に立ち寄ったら天守だけでなく馬出門や銅門もライトアップされていた。白い漆喰の壁がより美しい。

 浄福寺城(東京都八王子市) を攻城(2020/02/01)

冬場の方が藪が少なく畝彫が見やすい。堀切は見事だが曲輪の先に下るにつれ藪が酷くなる。

 網代城(東京都あきる野市) を攻城(2020/02/01)

主郭よりも弁天山の方が眺めが良い。腰曲輪や埋まった竪堀のようなものが見えるが、規模は小さい。

 大多喜城(千葉県大多喜町) を攻城(2020/01/21)

学校側に大井戸や薬井門があり、登り坂を上がるとすぐ天守が見える。眺めもよく周囲の田畑がよく見えた。

 久留里城(千葉県君津市) を攻城(2020/01/21)

駐車場から長い登り道が続く。二の丸の城址資料館で資料を見学できたが、本丸の天守の道が通行止めになっていた。眺めは良かった。

 小田原城(神奈川県小田原市) を攻城(2020/01/12)

県の遺跡見学会があり、郷土文化館で出土品を間近で見れた。三の丸やその周辺にも相当の遺構が埋まっているとのこと。

 土浦城(茨城県土浦市) を攻城(2020/01/09)

水堀と漆喰の壁に囲まれた公園。綺麗に整備され、櫓の中も見学できた。

 笠間城(茨城県笠間市) を攻城(2020/01/09)

かさま歴史交流館で資料を見学。千人溜の駐車場は使えないので、手前の大黒石下の駐車場から登る。石量多く石垣の他、矢穴のついた巨石も散見され見所多い。

 八王子城(東京都八王子市) を攻城(2020/01/02)

冬場は空気が澄んでいて登りやすく、スカイツリーや横浜方面が見えるほど眺めが良い。

 滝山城(東京都八王子市) を攻城(2019/12/28)

年末の城納めに散策。冬の気候で草木が減り空堀・土塁がよりくっきり見えた。山の神曲輪からの眺めがとても良い。

 河村新城(神奈川県山北町) を攻城(2019/12/18)

発掘調査中の為フェンス越しだったが、櫓台の柱跡と思われる穴や、堀底まで2~3Mはありそうな畝彫が見えた。

 河村城(神奈川県山北町) を攻城(2019/12/18)

駐車場から歩くとすぐに大庭郭があり、物見台も造られ眺めが良い。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る