片桐且元

片桐且元()さん 武将   フォロー

出生地 明智町(大正村) 明智光秀の出生地とほど近く、幼少期の遊び場は光秀ゆかりの八王子神社。5才で小里城や一日市場館址のある瑞浪市に転居。今もそこが親の住む地。化石が多く採掘される地に育ち幼い頃から、ゲンノウとたがね持参で採掘。現在化石コレクション多く、その頃から他の石という石が大好き。歴史が大好きな子どもで、中学生の時、自転車で市内の城址や史跡の写真を撮り調べたことをレポートしたのが金賞を受賞。高校は大井城址であった恵那高校に行き、大学は、これまた八王子城址に建てられた東京造形大学で彫刻を学ぶ。そこでも石を彫ったりしてた。大学卒業し結婚して尾張に転居。現在に至ります。片桐且元の末裔という家系図あり。半分信じる。

片桐且元さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 掛川城(静岡県掛川市) を攻城(2020/01/01)

前回は何も知らず攻城したので見逃したところ多数。今回は入念な下調べして、町の中にある大手門やその他の建築物、縄張り図を参考に城下町を歩けた

 駿府城(静岡県静岡市) を攻城(2020/01/02)

お正月ということもあり、市民会館の駐車場も閉鎖。なかなか停めることできませんでしたが、なんとかコインパーキングに停めて攻城。
天守台発掘に興味津々……ですが、本日は覗くだけ

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城(2020/01/05)

一乗谷城も、ここ尾張岩倉城も、民が住んでいた街ぐるみ、織田信長に焼き付くされ、破壊されている。なので、発掘すれば焦げた柱や、割れた調度品など多数見つかるかもしれない。しかし、ここは建て売り住宅建設ラッシュで、その遺構、遺物、ずっと未来まで土の中に保存かもしれない。破壊されるよりはマシと考えましょうか。

 小牧山城(愛知県小牧市) を攻城(2020/01/19)

草が枯れたり、手入れをしてもらったりして、元の地形がよくわかる!特に、旧市役所があった辺りの復元土累と、大手道の反対側の土累、曲輪、空堀の関係など、比較できるし、説明板と比べての想像もしやすいです。

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城

 九之坪城(愛知県北名古屋市) を攻城

 小牧山城(愛知県小牧市) を攻城(2020/02/09)

発掘調査が終わって埋め戻したりした所も出てきてます。調査報告とかが楽しみです。草がないこの時期だからか、いつもは素通りする神社や忠魂碑のある場所も曲輪として再認識して訪れてみました。そこも確かに曲輪です。昔は屋敷とかあったかもしれない場所。

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城(2020/02/14)

大河ドラマ麒麟が来るでも、斎藤家との関係で、取り上げられると思われるし、それに関係した、浮野の戦いに負け、この城は信長に落とされた。江南の浮野の戦いの地と関係づけて攻城すると、よくそのあたりが見えてくるかも。

 九之坪城(愛知県北名古屋市) を攻城

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城

 八王子城(東京都八王子市) を攻城(2020/02/22)

御主殿 曳き橋 御主殿に至る石段、発掘された築城当時の石垣など見るべきもの多く、太鼓曲輪など、簡単には行かないような場所までいくと、時間がいくらあっても足りない。攻城は計画的に!(自己反省)

 佐倉城(千葉県佐倉市) を攻城

 九之坪城(愛知県北名古屋市) を攻城(2020/02/24)

とにかく城址碑のあたりを調べて歩く。何度も……同じ場所でも。

 小牧山城(愛知県小牧市) を攻城(2020/02/24)

大手道、登る方向に向かって左側、木の尋常でない伐採により、説明板から推察するに、空堀、土累の遺構であろうと思われる。始めて目の当たりにした。小牧市小牧山城課も何かやろうとしてることは間違いない。

 駿府城(静岡県静岡市) を攻城

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城

 犬山城(愛知県犬山市) を攻城

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る