sumbo

sumbo(さんぼ)さん 太閤 サポーター   フォロー

車無しカメラ無しスマホ無し。パソコンはoffice搭載不可の格安低スペック。
GAFA・SNSほぼ無縁。150円のメモ帳と三色ペンを頼りにお城を巡ってます。
(でも安いデジカメは欲しいかな)                            
⇒ビッグカメラで一番安いデジカメを購入しました。                     
⇒カメラをちょっとだけいいのに替えました。そして写真の初歩の初歩のそのまた初歩を(今更やっと)学びました。(2021/04)

sumboさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 小田城(茨城県つくば市) を攻城

 岡見城(茨城県牛久市) を攻城

 下小池城(茨城県阿見町) を攻城(2019/05/02)

牛久駅から牛久市コミュニティバスかっぱ号小坂団地ルート(右回り)に乗り「岡見町」下車、徒歩30分程。三郭二郭と歩くも、主郭は雨に濡れた藪草を漕ぐ気になれず南西側虎口?手前で撤退しました。下城後は同じバスで「団地中央」下車、徒歩5分程の小坂城へ。

 小坂城(茨城県牛久市) を攻城

 佐野城(栃木県佐野市) を攻城

 長井坂城(群馬県渋川市) を攻城(2019/05/10)

渋川駅から関越交通バス子持線上野入口行きに乗り「上野入口」下車、綾戸ダムの上を通って利根川を渡り徒歩40分程。登城口までの坂がしんどいです。帰りは岩本駅まで歩きました。

 小川城(群馬県みなかみ町) を攻城

 小机城(神奈川県横浜市) を攻城

 岩殿城(山梨県大月市) を攻城

 勝山城(都留郡)(山梨県都留市) を攻城

 姫松館(宮城県栗原市) を攻城(2019/07/03)

鶴丸城から。馬場通りバス停から一迫公民館行きバスで真坂大橋バス停下車、入口の道標まで徒歩5~10分程。中館北側の空濠と同西側土塁下の断崖が印象的でした。真坂館に寄り、帰路は築館総合支所前行きバスで築館高校前バス停下車、古川駅行きバスに乗り換えて古川駅へ。栗原市民バスは定額100円で有難いです。

 荒戸城(新潟県湯沢町) を攻城(2019/06/03)

芝原バス停下車、芝原トンネル入口直前を左折し旧三国街道通って登城口まで徒歩20分程。こちらは標柱のみの登城口。案内板がある登城口はもう少し先にありました。

 山家城(長野県松本市) を攻城

 御坂城(山梨県富士河口湖町) を攻城(2019/05/24)

三ツ峠入口バス停下車、トンネルに向かって右の道に入ると天下茶屋(直進)御坂峠(左折)の道標。ちなみに右手は駐車場。左折し鎌倉往還を登り65分で御坂峠に着きました。

 勝山城(八代郡)(山梨県甲府市) を攻城(2019/05/22)

甲府駅から山梨交通バス豊富行きに乗り「中村入口」下車、東へ徒歩10分弱でした。

 桐原城(長野県松本市) を攻城(2019/05/30)

松本駅から美ヶ原温泉行きバスで「藤井」下車、大手口まで徒歩30分程。前日登城した近隣の宮原城、水番城と同様に地元有志の尽力で新しい道標・標識が適切に設置されていました。とっても感謝。

 檜原城(福島県北塩原村) を攻城(2019/06/11)

喜多方駅(または猪苗代駅)からバスで小野川湖入口(=「裏磐梯小・中学校」)バス停、乗換えて金山バス停下車、金山登城口まで徒歩5分程、小谷山城桝形入口まで徒歩10分程。小野川湖入口バス停でのバスの乗換は、猪苗代駅発着のバスの方が接続がいいです。

 霊山城(福島県伊達市) を攻城

 金山城(宮城県丸森町) を攻城(2019/06/14)

丸森駅から徒歩70分程。丸森駅から最寄の金山町バス停を通るバスは1日3往復。丸森駅でのバスの乗継は槻木発着の列車とは接続が良いが福島発着の列車とは接続が悪い。下城後40分程歩いて冥護山城へ。

 二子城(岩手県北上市) を攻城(2019/06/29)

村崎野駅から徒歩。詰城の主郭を取り巻く空堀がよかったです。居館跡の古館にも行くが裏の断崖下が北上川で、当時からは郭が結構川に削られているのではと思いました。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る