おふっ!

おふっ!()さん   フォロー

北海道から九州まで転勤で単身生活が長く土日は車でぶら○モリの日々。和歌山県を訪問したことで足を踏み入れたことのない都道府県がなくなりました。どちらかというと認知度の低いひっそりとかろうじて遺構の残る城跡が好きです。少しでも多くの方がそこに歴史があることを知って未来まで残せればいいなと思ってます。

おふっ!さんのタイムライン

おふっ!

おふっ!さん が  石戸城(埼玉県北本市) の写真をアップしました(2025-07-12)

案内板
案内板

桜堤通りから見える城址案内板です。案内板右手から城址中心部へ進むことができます。

おふっ!

おふっ!さん が  石戸城(埼玉県北本市) を攻城しました(2025-07-12)

おふっ!

おふっ!さん が  久徳城(滋賀県多賀町) を攻城しました(2025-07-06)

おふっ!

おふっ!さん が  竹田城(兵庫県朝来市) の写真をアップしました(2025-06-22)

城下から天守台をのぞむ
城下から天守台をのぞむ

観光駐車場付近より天守台は見えます。城下からこのように見える天守閣の美しさと圧倒的威圧感が想像できます。

おふっ!

おふっ!さん が  福本陣屋(兵庫県神河町) の写真をアップしました(2025-06-22)

陣屋案内板
陣屋案内板

城址のある神社手前の揚羽ホールに詳細な説明板がありました。

おふっ!

おふっ!さん が  竹田城(兵庫県朝来市) を攻城しました(2025-06-22)

おふっ!

おふっ!さん が  福本陣屋(兵庫県神河町) を攻城しました(2025-06-22)

おふっ!

おふっ!さん が  堀井城(兵庫県小野市) の写真をアップしました(2025-06-19)

駐車場より城址を望む
駐車場より城址を望む

駐車場からこのように見えます。当時風に復刻した門構えがただの公園ではなく城址であることを住民にも示ししています。ているように

おふっ!

おふっ!さん が  小堀城(兵庫県小野市) の写真をアップしました(2025-06-19)

土塁遠影
土塁遠影

田園地帯農道から怪しく土塁遺構が残っています。未舗装を奥へ歩いていくと案内板があります。

おふっ!

おふっ!さん が  河合城(兵庫県小野市) の写真をアップしました(2025-06-19)

城跡を示す石碑
城跡を示す石碑

写真右手奥の田園が主郭だったと記載されています。

おふっ!

おふっ!さん が  豊地城(兵庫県小野市) を攻城しました(2025-06-19)

おふっ!

おふっ!さん が  堀井城(兵庫県小野市) を攻城しました(2025-06-19)

おふっ!

おふっ!さん が  小堀城(兵庫県小野市) を攻城しました(2025-06-19)

おふっ!

おふっ!さん が  河合城(兵庫県小野市) を攻城しました(2025-06-19)

おふっ!

おふっ!さん が  伊賀上野城(三重県伊賀市) の写真をアップしました(2025-06-15)

堀底より高石垣を臨む
堀底より高石垣を臨む

当時を想像しこの位置に立つとこの高石垣をよじ登る気にはなりません。

おふっ!

おふっ!さん が  伊賀上野城(三重県伊賀市) を攻城しました(2025-06-08)

おふっ!

おふっ!さん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) を攻城しました(2025-05-23)

おふっ!

おふっ!さん が  真田本城(長野県上田市) の写真をアップしました(2025-05-06)

主郭手前堀切
主郭手前堀切

至るところに堀切等が残っており戦国を生き残った真田の築城技術の想像力をかき立てられすばらしい城址です。

おふっ!

おふっ!さん が  戸石城(長野県上田市) の写真をアップしました(2025-05-06)

主郭手前難関
主郭手前難関

整備された階段を延々と登り、主郭手前に巨石を削った石段が待ち構えており段差がかなりあるのでご注意を。

おふっ!

おふっ!さん が  上田城(長野県上田市) の写真をアップしました(2025-05-06)

鉄路となった堀跡
鉄路となった堀跡

堀跡が鉄道敷設に有効活用されたことが記載されています

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

3D江戸城探訪 (DIA Collection)

江戸城の散策を前提にしている為、櫓と門のガイドが主な内容。
櫓、門の掲載量が豊富で現況とCG復元の両方が掲載されている。
巻末のQRコードリストを持ち出して江戸城を散策すれば、現地でスマホから復元CGを見ることができ理解も深まるかなと思います。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る