ロンさん

ロンさん()さん 奉行   フォロー

奈良を拠点に、主に近畿と東海の城をフラフラと巡っております。戦国時代も好きですが、一番好きな時代は江戸時代なので、江戸時代に存在していた城を見ることが楽しみです。
百名城、続百名城のスタンプラリーに参加中。たまの休暇に遠征し、のんびりと制覇していこうと思います。

ロンさんさんの攻城記録一覧(履歴)

 白河小峰城(福島県白河市) を攻城(2019/09/23)

震災から復興した石垣はよく整備されており、特に本丸南側の石垣が見事です。また、江戸時代の寸法で復元された御三階櫓もあり、非常に満足しました。
新設の歴史館も内容が充実しております。VR映像のナレーション、こっそりと城好きだとおっしゃっておりましたが、まさかあの御方だったとは…。

 滝山城(東京都八王子市) を攻城(2019/09/24)

曲輪や堀切、馬出などの遺構が公園としてよく整備されており、散策道に従って歩くと主な遺構は網羅できます。
途中にいくつか獣道のような道があり、その先にも曲輪跡などがありそうでしたが、蜘蛛の巣が多かったこととマムシ注意の案内があったことから、脇道の探索は断念しました。

 高月城(東京都八王子市) を攻城(2019/09/24)

登城口から本丸跡の案内板までは一本道で、私有地の看板を回避しているとたどり着けます。
見学順路では本丸の奥に回るルートが案内されておりましたが、大量の蜘蛛の巣と丈の長い雑草により、遺構の確認はできませんでした。

 戸吹城(東京都あきる野市) を攻城(2019/09/24)

戸吹のバス停から登城口のある集落を歩いていると、途中案内板があり迷わず到着しました。
南曲輪の曲輪跡と二重堀がよくのこっておりましたが、関東一危険な城の噂に違わず、眼前に現れた断崖絶壁上の細すぎる道を前に引き返しました。これは先に進むべきではありません。

 西院小泉城(京都府京都市) を攻城(2019/09/28)

西院春日神社と、その周辺の住宅地をブラブラと歩きましたが、城の痕跡は見られませんでした。

 龍王山城(奈良県天理市) を攻城(2019/09/29)

南城は視界が開けており、大和盆地を一望できます。
一方、北城は倒木が多く、木々に囲まれて眺望もあまりよくありませんが、土塁や虎口等の遺構がよく残っております。城域の範囲も広く、見ごたえがあります。
なお、北城の本丸にある木の幹に蜂の巣を見かけましたので、ご注意ください。

 私部城(大阪府交野市) を攻城(2019/09/30)

石碑近隣は住宅地の生活道路でした。平日昼間ということもあり、石碑と土塁を確認して足早に引き上げました。
市役所前の通りから本丸跡にかけての道が緩い上り坂になっており、城域が周辺よりも高くなっていることに気が付きました。

 山崎城(京都府大山崎町) を攻城(2019/10/05)

秀吉の城としては、かなり規模が小さいです(勿論、比較対象の大坂城や伏見城が大きすぎることも原因ですが)。しかし、秀吉がまだ織田家の一家臣であったことや、清洲会議で長浜城を手放した後に急いで城を整備したことを考えれば、納得です。
遺構は本丸周辺に残っており、天守台跡や井戸跡を確認しました。

 三木城(兵庫県三木市) を攻城(2019/10/14)

攻城前に、二ノ丸跡にある歴史資料館へ立ち寄ることをお勧めします。三木城攻城戦の模型が展示されており、城や周辺の付城跡、土塁跡等の位置関係がわかります。その上入場無料で、駐車場も無料です。

 一乗谷城(福井県福井市) を攻城

 福井城(福井県福井市) を攻城(2019/10/22)

現存する天守台や本丸石垣には笏谷石が使用されておりますが、復元された山里口御門の屋根瓦にも使用されているようです。桝形には赤い瓦が葺かれており、笏谷石瓦の淡い青緑色瓦とのコントラストが楽しめます。

 黒木西城(奈良県宇陀市) を攻城(2019/11/02)

展望テラスという書き込みで、登城口を見つけることができました。何重にも重なる畝状竪堀群が素晴らしいです。

 黒木北城(奈良県宇陀市) を攻城(2019/11/02)

空堀や曲輪跡が見られますが、随所でむき出しになっている粘土質の土が厄介です。ここ数日は晴天が続いていたにも関わらず、何度か足を滑らせました。関東ローム層や鹿児島のシラスのように、この城も土壌を計算に入れて築城されたのでしょうか。

 黒木東城(奈良県宇陀市) を攻城(2019/11/02)

登城口があまり整備されておらず、私有地になっているとの事前情報があったため、道路から城跡を見学するに留めました。
写真に投稿されていた登城口の枝草は刈られていましたが、それでも倒竹がかなり見られましたので、チャレンジされる方はお気をつけください。

 本郷東城(奈良県宇陀市) を攻城(2019/11/02)

阿紀神社旧社地の説明板隣から城域に入ると、すぐに空堀が見えます。その上に本丸跡と思われる削平地がありますが、現在は墓地になっております。
本丸跡?の南側と東側の尾根沿いも曲輪跡が連なります。東側尾根の先にある高台には、倭姫命祭祀跡の石碑が設置されていますが、ここは狭すぎるので曲輪の跡ではなさそうです。

 本郷城(奈良県宇陀市) を攻城(2019/11/02)

本郷東城のから西に向かい、最初に見えてくる登城口は、途中で電気柵に阻まれます(柵がたわんでいたので、またいで通れなくもなさそうでしたが)。その次に見える、墓地の手前にある登城口から登るルートから入るのが良さそうです。
城の縄張りは、本丸を中心に同心円状の曲輪と空堀が巡らされております。

 大阪城(大阪府大阪市) を攻城(2019/11/04)

天守閣の特別展「豊臣外交」を見てきました。ちょうど大阪城公園でもイベントが開催されており、その一環で本丸井戸内にある秀吉時代の石垣が公開されておりました。

 豊臣大坂城(大阪府大阪市) を攻城(2019/11/04)

追手門学院小学校の石垣展示を見学。薄暗くてわかりにくいですが、出土品の展示もされているようです。詳しく見てみたいですが、場所が小学校なので、防犯上の問題で一般公開は難しそうです。

 名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城(2019/11/09)

予定通り清洲櫓を見学し、本丸御殿にも行きました。
城内は菊花大会や古武術の演武が開催されていた他、名古屋おもてなし武将隊と服部半蔵忍者隊がコラボして大いに盛り上がっておりました。

 岩崎城(愛知県日進市) を攻城(2019/11/09)

本丸周囲に巡らされた空堀は見ごたえありますが、蜂に注意との案内がありました。
模擬天守は展望機能が中心で、展示物はあまりないです。城の模型展示や岩崎城の戦いについての解説は、歴史記念館でお楽しみください。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

虚けの舞 (講談社文庫)

豊臣秀吉の知力権力に翻弄された織田信雄と北条氏規が主人公。死ぬか生きるかの時代に、紆余曲折の数奇な運命をたどった二人が肥前名護屋城で御伽集として再会します。運はいいが才能がない信雄と、才能はあるのにうまくいかなかった氏規。韮山城で対峙したこともある二人の思い出話はつら過ぎて笑えませんが慰めあう中でひとつの答えが出ます。勝ち組とは何ぞや?豊臣家と対比して考えると面白いです。

弥一左衛門さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る