北摂津守

北摂津守()さん 奉行 サポーター   フォロー

摂津国から波状攻撃で100名城。続100名城関係なしに攻めてます。

北摂津守さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 北曽根城(岡山県和気町) を攻城(2019/12/14)

和気駅南駐車場から攻城。天神山城の後に攻めたので、登りの石段堪えました。電波塔曲輪の下に石積ありました。

 昼寝城(香川県さぬき市) を攻城(2019/11/23)

北側の林道案内板(駐車スペースあり)から攻城。登城道は道が狭く、とてつもなく急坂。ハッキリ言って危険な登城道。特に下りはご注意を。予想外に小さい城でした。

 由佐城(香川県高松市) を攻城(2019/11/23)

模擬天守よく目立つ。資料館の庭園(?)の土塁を確認。日本刀展やってました。

 勝賀城(香川県高松市) を攻城(2019/11/23)

果樹園の攻城口から攻城。土塁に虎口跡がイイ感じで残っている。

 余野城(大阪府能勢町) を攻城

 笑路城(京都府亀岡市) を攻城

 中道子山城(兵庫県加古川市) を攻城(2019/11/10)

車道は麓で車止めしてあり、中腹まで行けません。車道を歩いて行くととちゅうで、毘沙門岩コース、クサリ場コース、そして車道と3コースあります。車道をそのまま中腹まで行きました。帰りは毘沙門岩コースですが、かなり足場が悪い急峻な登山道です。クサリコースは未確認。

 烏帽子形城(大阪府河内長野市) を攻城(2019/11/02)

公園駐車場から攻城。土塁、切岸、横堀、見事なり! 蜘蛛の巣の迎撃に注意が必要。

 下赤坂城(大阪府千早赤阪村) を攻城(2019/11/02)

中学校は通り抜け出来ないと先生らしき人に言われ、消防署横の駐車場から遊歩道(800m)を案内受けました。城跡まで行くと車がいっぱい停まっていましたが、棚田の稲の刈り入れ作業の人達の車のようでした。

 岡豊城(高知県南国市) を攻城(2019/10/13)

まだ夏草が多く竪堀などの遺構は確認しづらくなってます。

 浦戸城(高知県高知市) を攻城(2019/10/13)

龍馬記念館駐車場から雰囲気一変の天守台跡。上に祠があり、斜面の石垣跡の石を確認。

 安芸城(高知県安芸市) を攻城(2019/10/13)

野良時計ー武家屋敷ー歴史民俗資料館ー城跡。城下から城跡まで楽しく巡れる良き所。土居小学校の塀が海鼠壁でしたよ。

 長浜城(高知県高知市) を攻城(2019/10/12)

元親初陣の像がある鎮守の森公園駐車場に模擬馬防柵があります。

 高知城(高知県高知市) を攻城(2019/10/12)

夜のライトアップもいいですけど、足元が暗いので石段に注意。

 上茜部城(岐阜県岐阜市) を攻城(2019/10/05)

ポツンとお城跡。特に遺構はありません。

 岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城(2019/10/05)

気合い入れて七曲りルートから登城。石段にヘトヘト。今日は青空に天守が冴えてました。帰りも別ルートで下山・・・ガマン出来ずにロープウェイ乗りました(汗)

 加納城(岐阜県岐阜市) を攻城(2019/10/05)

本丸内からは高い土塁、外は石垣が見れます。隅石もしっかり残った石垣意外良かったです。

 沓井城(岐阜県岐阜市) を攻城(2019/10/05)

加納城を攻城すればもれなく付いて来る城跡です。この高台に上ったんですが膝くらいまでの草で、歩き回ってるとズボンと靴がひっつきむしだらけになりました~(泣) 取るのに苦労した。

 川手城(岐阜県岐阜市) を攻城(2019/10/05)

城跡碑と説明板の敷地がまさしく内桝形の如く高校のグランド内にありました。まさしく神対応の済美高校! ただ、クラブ活動中の女子に怪しまれないように城マニアです!って顔で城だけに集中。(横目で女子みましたが)

 明石城(兵庫県明石市) を攻城(2019/09/15)

仕事で良く水堀横は通るのですが、天気がいい休日だったので久々に足を踏み入れました。坤櫓内を一般公開してました。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る