右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
洞頭城(長野県高森町) を攻城 |
前山城(長野県佐久市) を攻城(2020/01/18) ゆずあんこさんの位置情報を参考に攻城。登城路は滑りやすいので注意。主郭奥の堀切、南側の切岸がよく残っている。腰曲輪を歩くのも面白い。 |
伴野城(長野県佐久市) を攻城(2020/01/18) 広場を囲む大きな土塁!鯉の泳ぐ水堀と合わせてオアシス的な存在。すぐ近くのぴんころ地蔵、移築された龍岡城の東通用門と合わせてどうぞ。 |
岩尾城(長野県佐久市) を攻城(2020/02/01) 桃源院の駐車場をお借りし岩尾城まで歩く。入口(位置情報)まで7分ほど。途中、曲輪や空堀、三日月堀の跡を通るので城歩きとしても楽しめる。 |
望月城(長野県佐久市) を攻城(2020/02/01) 主郭を取り巻くように曲輪が連なる。車は入口(位置情報)か、近くの「駒つなぎ場」に駐車可。二の丸からの眺望がおすすめ。 |
松本城(長野県松本市) を攻城 |
下畑城(長野県佐久穂町) を攻城(2020/02/08) 中部横断道が佐久穂IC(小諸御影IC~現在無料)までつながり、周辺の工事が終了、アクセス向上。城内は2,3郭がやや笹に覆われているものの、帯曲輪などは散策できるよう草苅されています。北端の堀切まで散策できました。冬季なら問題なし、訪れるなら今です! |
稲荷山城(長野県佐久市) を攻城 |
海尻城(長野県南牧村) を攻城(2020/02/22) 海尻簡易郵便局近くの駐車場を利用し、医王院入口(位置情報)から登城。主郭までは歩きやすいが、その先は冬でないと厳しいかも…主郭裏の堀切や細尾根上の曲輪などの遺構が残っています。 |
矢沢陣屋(長野県上田市) を攻城(2020/02/24) 駐車場(36.413526.138.307866)に停めて散策。陣屋門、石垣をじっくり見ていると蔵の石垣から矢穴を発見!(^^)こういう見方も楽しいですね。 |
矢沢城(長野県上田市) を攻城(2020/02/24) 登城口近くの駐車場(位置情報)を利用。大日堂が真新しい。登り始めると幅広い段曲輪が目を引きます。段曲輪→主郭→北側の堀切(竪堀)と歩きました。 |
明知城(岐阜県恵那市) を攻城(2020/02/27) 稲荷神社登城口から横堀に沿って歩く。数々の曲輪、堀切、桝形を通り、本丸へ。また出丸、貯水池、搦手口を周り、畝状竪堀群を堪能。じっくり見学するには2時間位ほしい。城内を1~2周しないと全容が分からない、大規模な土の城!大河ドラマ館内の「東美濃の山城展」(無料)もおすすめ。 |
明知陣屋(岐阜県恵那市) を攻城 |
岩村城(岐阜県恵那市) を攻城(2020/02/27) 歴史資料館から大手道、石畳を歩き続ける。案内スポットでQRコードを読込、当時の姿をCG画で楽しむという素晴らしい演出。おかげで何倍も楽しめました。が、一つ、女性には困った問題が…水洗トイレが資料館(工事中)を含め、近隣になく、教えてもらった施設も休業日。改善されないかな…。 |
大井城(岐阜県恵那市) を攻城(2020/02/29) 大井小学校周辺と大井宿、大井城跡の標柱がある場所(鷹撃谷城?)を巡って攻城としました。どちらも小高い丘を利用した場所にあります。 |
馬籠城(岐阜県中津川市) を攻城(2020/02/29) 案内板の前から中に踏み入ると、曲輪の跡が残っているのが分かる。城の中心の豊川稲荷は、竹林の中、何とか見つけることができた。(以前、来たときは長野県山口村だったなぁ) |
妻籠城(長野県南木曽町) を攻城(2020/02/29) しろやま茶屋跡(位置情報)に車を停め、散策路に沿って主郭まで歩く。2つの土橋や、堀切が残るが、主郭から離れた場所は笹薮で覆われ、冬でも遺構は見れなかった。アクセスの途中、道幅が狭いところがあります。車で行く場合はお気をつけて。 |
瀬戸崎城(岐阜県中津川市) を攻城(2020/02/29) 天下布武さんの写真の位置情報に従い攻城(Googleのポイントだと到着できず…)。遺構は分からなかったが、途中、赤い土が露出しており、苗木城の「赤壁」を思いだした。 |
苗木城(岐阜県中津川市) を攻城(2020/02/29) 遠山資料館見学後、第1Pから攻城。とにかく見どころが多く、大満足。パンフは楽しく見学できるような内容で充実しています。多くの門跡、礎石が残ること、石垣の種類の多さなどが特徴でしょうか。見飽きることなく2時間以上歩き回りました。よくあの岩の上に建物を造ったものだと感心します。 |
阿寺城(岐阜県中津川市) を攻城(2020/03/01) 登城口にたどり着くまでが冒険。天下布武さんの情報の細道に入れず(車幅×)、車の置き場に困り、地元民に聞いて解決。そこから徒歩で砂防ダム下→階段→アルミ橋渡る→小川を渡る→登城口の目印。始めは急坂ですが、その後は道なり。案内板などはないので縄張図などの持参を。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する