右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
八崎城(群馬県渋川市) を攻城(2022/03/26) 分郷八崎公民館に車を停め、南に歩いていくと「八崎城跡55m」の標識、そのまま南に歩くと虎口らしき緩い上り坂、さらに進むと右手に案内板がありました。 |
白井城(群馬県渋川市) を攻城(2022/03/26) 北郭から続く郭と深い空堀、桝形門の石垣、広大な本丸、高土塁など、見どころが尽きません、期待通りの素晴らしい城跡でした。本丸土塁の「しろいじょ」がGOOD。白井宿とともに地元の人によって大切に保存されています。 |
長井坂城(群馬県渋川市) を攻城(2022/03/26) アクセスが不安でしたが、徐々に標識も見え無事到着。遺構が良く残っている土の城です。場所によっては郭との間に階段が設置されており歩きやすい。全体的に郭や土塁の配置が複雑で、不思議な縄張り。物音ひとつしない林の中、身も心もひんやり。 |
沼田城(群馬県沼田市) を攻城 |
上田城(長野県上田市) を攻城 |
若神子城(山梨県北杜市) を攻城 |
獅子吼城(山梨県北杜市) を攻城(2022/01/29) 根古屋神社Pに車を停め、Googlemap上の登城口から登る。斜面はキツイが、視界にピンクリボンがいくつもあり迷うことはなし。主郭から先はリボンがないので、縄張り図を持って探検。石積、竪堀など素晴らしい遺構がたくさん。 |
古宮城(山梨県北杜市) を攻城 |
松本城(長野県松本市) を攻城 |
白山城(山梨県韮崎市) を攻城(2022/01/09) 登城口の白山神社を目指す。途中「白山城」の標識があり、そこを右折。その後ゲートを開閉、あとは道なり。普通車でOK。桝形虎口、堀切、土橋などの遺構がよく残っているため縄張図を持って歩くことをおすすめします。 |
能見城(山梨県韮崎市) を攻城(2022/01/09) 能見城防塁を歩く。御名方神社を訪れ神社裏の空堀に降りるが笹薮が酷く撤退。次に(位置情報)からリボンを頼りに北桝形曲輪~中桝形虎口まで探検。L字型の竪堀がよく残っている。 |
武田信義館(山梨県韮崎市) を攻城(2022/01/09) 願成寺Pに車を停め、お寺、信義の五輪塔などを見学。その後、館まで歩きましたが少々遠いので、近くまで車で行くのもいいかもしれません。北側、古い墓が並んでいる所が土塁跡と伝わる所です。 |
扇子平山城(山梨県韮崎市) を攻城(2022/01/09) ゲート(位置情報)手前に駐車可。ゲートから50m程歩いたところに赤い杭が見え、そこから入山。まず烽火台までが急坂、さらにその先も険しい道が続きます。比高以上に険しい。 |
志賀城(長野県佐久市) を攻城(2021/12/30) 雲興寺の裏手を上がると、城趾の石碑、登城路へと続きます。青テープが目印。途中、斜面を横切る所はスリップに注意。天然の要害、絶壁の柱状節理を見上げて歩くスケール感。主郭には石祠が置かれています。大小、様々な石積が素晴らしい。縄張り図を持ってゆっくり歩きたい。 |
平尾城(長野県佐久市) を攻城(2021/12/30) 守芳院に車を停め、登城口(位置情報)まで徒歩10分ほど。西尾根から段曲輪を延々と歩きます。主郭は秋葉社が立ち、土塁が残存。愛らしい案内板と鳥の巣箱も。東尾根は鋭い堀切、切岸が続きます。無理せずロープを頼りました。 |
長窪城(長野県長和町) を攻城(2021/12/27) 大手口から登り、搦手口まで往復40分ほど。大手からの急峻な登り、主郭~搦手の連続する堀切が見事。主郭からの眺望は遮るものがなく眼下が一望できます。秋季、大手側は止山となるため訪城は冬~春がおすすめ。 |
木舟城(長野県大町市) を攻城 |
木舟城(長野県大町市) を攻城 |
禰津城(長野県東御市) を攻城 |
山口城(長野県飯山市) を攻城 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する