かしわもち

かしわもち()さん 家老   フォロー

出陣じゃ!!

かしわもちさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 一宮城(徳島県徳島市) を攻城(2019/07/13)

大日寺の駐車場に停めてグルリ一時間。大雨で藪濃きが深そうなため、椎丸から水ノ手丸のルートだけは断念。本丸の石垣が見えた瞬間は最高でした。

 高崎城(群馬県高崎市) を攻城(2019/07/06)

松井田城から転城。夜でしたが、乾櫓と東門を見学しました。

 松井田城(群馬県安中市) を攻城

 後閑城(群馬県安中市) を攻城(2019/07/06)

最初に東駐車場からアプローチしてしまい、藪が深すぎて断念しました。反対側の駐車場からは綺麗に整備されていて容易に本郭へ登れます。百庚申の庚申塔がグルリ並んでいます。

 鷹留城(群馬県高崎市) を攻城(2019/07/06)

箕輪城から転城、フルーツラインの入り口に0.3kmと標識が出ています。おー!と叫んでしまいました。土塁、空堀の保存状態が素晴らしいです。

 箕輪城(群馬県高崎市) を攻城(2019/07/06)

攻城後にスタンプをもらいに箕郷支所に行ったら地図つきのパンフレットをもらいました。先にパンフレットをもらって城を回ったほうが楽しめます。郭馬出西虎口門は平成28
年11月完成で新しいです。

 前橋城(群馬県前橋市) を攻城(2019/07/06)

県庁の正面から北、西、南とグルリ回りました。西の利根川側駐車場の土塁が立派です。

 舘山城(山形県米沢市) を攻城(2019/06/30)

私有地に付き立ち入り歓迎とのこと。大雨のため大手口までで、登城を断念しました。伊達政宗公生誕の地です。

 米沢城(山形県米沢市) を攻城(2019/06/30)

上杉神社でご朱印もいただきました。せっかくなので上杉家廟所も寄りました。

 山形城(山形県山形市) を攻城(2019/06/30)

とにかく広いです。東大手門と堀の高低差がすごいですね。JRの線路がお堀のすぐ脇を走っています。

 向羽黒山城(福島県会津美里町) を攻城(2019/06/30)

クマ出没注意の看板がたくさんあります。念のため熊鈴を持参することをおすすめします。

 会津若松城(福島県会津若松市) を攻城(2019/06/30)

赤い瓦が他のお城と大きく違います。天守閣から次に向かう予定の羽黒山(向羽黒山城)を見ることができます。

 二本松城(福島県二本松市) を攻城(2019/06/29)

二本松市歴史資料館でスタンプをゲットしてから攻城、広大な駐車場があります。天空の石垣が見事です。

 三春城(福島県三春町) を攻城(2019/06/29)

三春町歴史民俗資料館でパンフレットを入手してから車で攻城。あじさいがちょうど綺麗に咲いていました。

 白河小峰城(福島県白河市) を攻城(2019/06/29)

東日本大震災による崩落で一部立ち入り禁止です。搦手門から堀に降りることは可能です。釣り師(へら、バス)多数。

 鳥羽城(三重県鳥羽市) を攻城

 戸吹城(東京都あきる野市) を攻城(2019/06/15)

滝山三城の締めくくり。民家の脇に標識があり、急坂の畑の上にあります。滝山城でゲットした滝山三城のパンフレットでは根小屋城跡という名前になっています。

 高月城(東京都八王子市) を攻城(2019/06/15)

同じ名前の廃ホテルの空室-満室が目印です。民有地であり、大雨のため、本丸は断念しました。

 滝山城(東京都八王子市) を攻城(2019/06/15)

Googlemapのナビで運動公園側の坂の通行止めに到着してしまい、検索し直して城址下バス停側から攻城。東京都にこんな山城があったのか!?AR アプリを事前にダウンロードしておくことをオススメします。

 石垣山城(神奈川県小田原市) を攻城(2019/06/15)

早川漁港でアジフライを食べてレインウェアを着込んで攻城。圧巻の井戸曲輪は立ち入り禁止のため上から見下ろす。秀吉はここでどんな気持ちで小田原北条氏の街を見下ろしていたのだろうか?

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る