Z1号

Z1号(ぜっといちごう)さん 家老 サポーター   フォロー

ウォーキングのために城跡巡りを始めました。

Z1号さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 根城(青森県八戸市) を攻城

 九戸城(岩手県二戸市) を攻城(2024/07/04)

岩手銀河鉄道/JR新幹線・二戸駅から徒歩18分で二戸市埋蔵文化財センター(二戸市総合福祉センター3F)へ。そこでパンフレットを貰って、さらに徒歩10分で九戸城二の丸大手に着きます。九戸城の本丸、二の丸は芝生が敷き詰められ、堀や建物跡なども案内板で分かりやすくなっていました。

 志波城(岩手県盛岡市) を攻城(2024/07/04)

盛岡駅から岩手県交通・本宮線で飯岡十字路バス停下車、徒歩10分程で外郭南門に着けます。多賀城と同様に政庁部を中心に外郭の築地塀を東西南北に配置した、平安京を超小型化した様な城です。高低差がなく真四角で、大通りや外郭の築地塀、三重の堀など、幾何学的な大きさに圧倒されます。

 盛岡城(岩手県盛岡市) を攻城

 多賀城(宮城県多賀城市) を攻城(2024/07/03)

国府多賀城駅の観光案内所でパンフレットを貰い、徒歩で登庁。朱塗りの南大門まで6分ほど、政庁地区まで12分程でつきます。創設1300記念のため道や遺構の場所が整備され、案内板も多く迷う事は無いと思います。また多賀城VRで現在の更地に当時の建物をスマホで見ることができてお勧めです。

 仙台城(宮城県仙台市) を攻城

 白石城(宮城県白石市) を攻城(2024/07/02)

JR白石駅から徒歩10分。道中看板も充実しているので迷うことは無いと思います。復元天守最上階からの眺望で城の遺構がよく分かります。

 三春城(福島県三春町) を攻城(2024/07/02)

郡山駅前から福島交通バス・三春(三春清水行き)で三春町役場下車徒歩5分で歴史民族資料館に、南町下車でお城坂の登城口側に着きます。或いは郡山駅前から福島交通バス・船引(船引駅前行き)で三春大町下車でも徒歩10分で歴史民族資料館に着きます。他の方も書いていますが、三春城VRは結構楽しいです。

 神指城(福島県会津若松市) を攻城(2024/07/01)

会津若松バスターミナル(JR会津若松駅徒歩2分)から会津バス・坂下線で神指黒川、又は高瀬バス停下車徒歩10分で高瀬の大木(二の丸北東土塁)に着きます。辺り一面の田んぼの中に、ぽつぽつ木立があり、それが城址の土塁なので遺構の位置は分かりやすいです。但し、本丸跡は私有地につき立ち入り禁止でした。

 向羽黒山城(福島県会津美里町) を攻城(2024/07/01)

会津若松バスターミナル(JR会津若松駅徒歩2分)から会津バス・本郷循環線で(本郷)インフォメーションセンター前下車、三曲輪まで徒歩10分、ニ曲輪まで徒歩20分、一曲輪まで徒歩30分。一曲輪手前まで車道が通っており、また各曲輪やそこに行く為の道が整備されているので、山城にしては歩き易かったです。

 会津若松城(福島県会津若松市) を攻城

 寺崎城(千葉県佐倉市) を攻城

 御殿山城(東京都品川区) を攻城

 品川台場(東京都港区) を攻城

 三直城(千葉県君津市) を攻城

 真武根陣屋(千葉県木更津市) を攻城(2024/06/25)

貝淵陣屋と併せて廻るため、JR木更津駅から複数系統が止まる国道請西バス停で下車、徒歩でトンネル潜って20分で真武根陣屋に着きました。陣屋域の北側は定期的に草が刈られているようで、初夏で草は蔓延していたものの散策に支障はありませんでした。逆に陣屋域の南側は薮化されていて入れないようになっていました。

 貝淵陣屋(千葉県木更津市) を攻城(2024/06/25)

真武根陣屋と併せて廻るため、JR木更津駅から複数系統が止まる国道請西バス停で下車、徒歩15分で貝淵陣屋に着きました。残念ながら現地は案内版のみで陣屋域は全くわかりませんでした。

 佐津間城(千葉県鎌ヶ谷市) を攻城

 藤心陣屋(千葉県柏市) を攻城(2024/06/19)

陣屋跡には石碑と案内板だけあります。移設の中門は、増尾城跡の北西200mの法林寺に、正門は東武野田線逆井駅から南に徒歩10分程、逆井中学校南にある観音寺にあります。

 幸谷城(千葉県柏市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る