Z1号

Z1号(ぜっといちごう)さん 家老 サポーター   フォロー

ウォーキングのために城跡巡りを始めました。

Z1号さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 三原城(広島県三原市) を攻城

 福山城(広島県福山市) を攻城

 滝田城(千葉県南房総市) を攻城(2024/03/29)

まーちゃんさんの攻城メモに従い大手口側から登城。
入口には猪用の柵が設置されていて、各自で柵を開けて入退城する様になっていました。
登城路はある程度整備されていましたが、土砂で埋まっていたり、崖側の一部が崩れていたりで、直前で雨が降ってきた事もあり、かなり注意しながらの登城になりました。

 平松城(千葉県南房総市) を攻城(2024/03/29)

自転車にて稲村城から安房グリーンラインを北上約15分。皆さんの攻城メモで迷う事なく登城口に着けました。ありがとうございました。

 稲村城(千葉県館山市) を攻城(2024/03/29)

踏切側の登城口から登城しようとした所、踏切そばに貴船神社側の登城口に誘導する看板がありました。道もこちらの方が整備されているので、遠回りですが貴船神社側登城口から登る方が良いと思います。

 久留里城(千葉県君津市) を攻城(2024/03/27)

久留里駅から徒歩で登城。麓の駐車場からの舗装された急な坂道の登城路には100m毎に城名の由来等の看板があり、都度読んでいると足休めになって登り易かったです。

 白浜城(千葉県南房総市) を攻城(2024/03/23)

館山からJRバス関東安房白浜行の青木で下車して、徒歩10分の観音堂から登城し城山、第二城山展望台を通って櫓口に降りました。櫓口〜第二城山展望台はかなり整備されていましたので、こちらから登城した方が登りやすいです。なお櫓口へは野島埼灯台口バス停から真北に徒歩6分です。

 館山城(千葉県館山市) を攻城

 師戸城(千葉県印西市) を攻城

 謙信一夜城(千葉県佐倉市) を攻城

 猪鼻城(千葉県千葉市) を攻城(2024/02/20)

模擬天守内の郷土資料館が秀逸です。
千葉氏の歴史が非常に詳しく説明されています。

 小篠塚城(千葉県佐倉市) を攻城

 佐倉城(千葉県佐倉市) を攻城

 臼井城(千葉県佐倉市) を攻城

 国府台城(千葉県市川市) を攻城

 松江城(島根県松江市) を攻城

 新府城(山梨県韮崎市) を攻城

 甲府城(山梨県甲府市) を攻城(2024/03/14)

ここまで大規模に石垣を再現してしている城跡はなかなか無いと思います。躑躅ヶ崎館と比べると、同じ平城でも堀や土塁で攻め手を特定させて防衛し易くする躑躅ヶ崎館に対して、石垣を巡らせその上の壁に狭間を多数配置して、狭間からの鉄砲で攻め手側を消耗させる甲府城と言う感じで、時代による城郭の変化が面白かったです。

 能見城(山梨県韮崎市) を攻城

 躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) を攻城(2024/03/14)

味噌曲輪で発掘調査していました。
石垣用の石が大きさ毎に分別されていて、なかなか面白い光景でした。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る