tu-ne

tu-ne()さん 奉行 サポーター   フォロー

(未入力) 

tu-neさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 雉岡城(埼玉県本庄市) を攻城(2022/09/17)

児玉駅より西に徒歩約10分。公園入口スペースに車6台程止まっていました。往時の5分の1程しか残っていませんが堀や土塁、馬出し等が残っています。城址入口の案内図が現在の地図に合わせて描かれており参考になりました。とても見応えがありおすすめです。

 藤岡城(群馬県藤岡市) を攻城(2022/09/17)

群馬藤岡駅より徒歩約20分。藤岡第一小学校の北側(一部毀滅)に残る土塁は高さ約5m程のスケールです。北東にある地区英霊殿の建つ場所が、北東隅の土塁上にあたります。

 中城(埼玉県小川町) を攻城(2022/09/17)

小川町駅より徒歩約10分。小規模ながらも深く折れを伴った堀と、高さのある土塁・櫓台が良好に残っています。蚊が尋常でない程いましたので、その時期を外しての攻城がお勧めです。

 上野上村城(愛知県豊田市) を攻城(2022/08/29)

三河上郷駅より東へ徒歩約7分、上郷区民会館敷地内に土塁、櫓台跡、城址碑、碑「徳川四天王・榊原康政生誕之地」があります。北東に徒歩約15分の場所に、家康が三河一向一揆の際の上野城攻略の本陣を敷いた隣松寺もあります。

 岩津城(愛知県岡崎市) を攻城(2022/08/29)

東岡崎駅より奥殿陣屋行きのバスで約20分「岩津天神口」で降車。岩津町市場交差点脇の案内板からまっすぐ進めば、徒歩約6分で登城口です。馬出し、土塁、堀等素晴らしい状態で残っています。

 岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城

 小磯城(神奈川県大磯町) を攻城

 高麗山城(神奈川県大磯町) を攻城(2022/08/11)

高来神社(大磯駅より徒歩約20~25分)の社殿の裏のハイキングコースから登れます。女坂でもかなりの急勾配でした。曲輪だった大堂(土塁あり)・八俵山・東天照の3つの峰や大堂~八俵山間の 2つの堀切を巡りました。王城山城も徒歩圏内です。

 王城山城(神奈川県大磯町) を攻城(2022/08/11)

高麗山城麓の高来神社より徒歩で山頂の主郭まで約20分。主郭(明治天皇の碑あり)の北と東には多くの腰郭があります。貯水施設と西側の郭の間のフェンス沿いに空堀がありました。

 館山城(千葉県館山市) を攻城(2022/08/06)

館山市立博物館のHP「館山城跡を歩こう」で検索できる縄張り図が遺構探しに役立ちました。南側の堀切跡、掘立柱建物跡(里見義康御殿跡)、天王山・御霊山付近の総構え堀跡、泉慶院跡の水堀跡等を周りました。天守からの景色はとても素晴らしかったです。

 大宝城(茨城県下妻市) を攻城(2022/07/24)

大宝駅降りてすぐです。北側のあじさい園周辺や搦手口周辺に土塁があります。1番の見所は南側の大手口の高土塁です。特に城外東側は6m程の高さです。大宝八幡宮には、多賀谷氏が戦利品として持ち帰った梵鐘や、本殿(城主・多賀谷尊経が再建)裏には下妻政泰の碑があります。

 多賀谷城(茨城県下妻市) を攻城(2022/07/24)

外郭の土塁跡(下妻警察署近くの踏切&警察署南側)→多宝院(多賀谷家植公の開基)→法泉寺(平沼郭跡)→観音寺北東の城塁→多賀谷城址公園(本丸跡)→城山稲荷神社の土塁(1番の見所でした)と巡りました。

 関城(茨城県筑西市) を攻城(2022/07/24)

騰波之江駅より徒歩約20分。城址北側の無料Pの案内看板と無料パンフレットを参考にすると遺構の場所が良く分かります。南北朝時代に関城を攻略する為に掘った坑道跡や、八幡神社に残る土塁等が見応えありました。城址北西の大将山公園にも関城関連の碑と解説板があります。

 小田原城(神奈川県小田原市) を攻城(2022/07/16)

7月・8月の土日祝日と、8月12日・8月15~8月19日は、天守閣の開館時間が延長されていました。午前9時~午後7時。最終入場は午後6時30分です。

 唐沢山城(栃木県佐野市) を攻城(2022/06/18)

食い違い虎口前のレストハウスで貰ったパンフレットを見ながら遺構を回りました。石垣と猫のイメージだけでなく、堀切・竪堀が広大な範囲に張り巡らされた素晴らしい城跡でした。

 土気城(千葉県千葉市) を攻城(2022/06/16)

土気駅より徒歩約30分。大手口より→馬出曲輪→貴船大明神(3郭土塁)→案内板(道祖神脇)→空堀(ひまわりの郷前)→クラン坂(堀切道)→御経塚(酒井氏墓所)→善勝寺(酒井氏菩提寺)と巡りました。

 立山城(千葉県千葉市) を攻城(2022/06/16)

土気駅より徒歩約40分。林道に沿って歩き、空堀→城址碑→中腹の曲輪跡らしき平地→大木戸集落の「立山城之護神跡」碑→大木戸橋と巡りました。北東の村田川と田園地帯に囲まれた土地を見ると選地にも納得出来ます。大椎城は新大椎橋を挟んだ向かい側です。

 大椎城(千葉県千葉市) を攻城(2022/06/16)

土気駅より徒歩約35分、高級住宅街のワンハンドレッドヒルズの西側(新大椎橋の南側)の攻城口から遊歩道を進むとスムーズに主郭まで行けます。草木が生い茂っていますが全体的に良好に遺構が残っています。特に二郭と三郭の間のクランクした堀が素晴らしいです。

 勝沼氏館(山梨県甲州市) を攻城(2022/06/05)

勝沼ぶどう郷駅より徒歩で→泉勝院(勝沼氏菩提寺・徒歩約25分)→小佐手小路経由で勝沼氏館跡(徒歩約10分)→尾崎神社(鬼門鎮守・徒歩約5分)→大善寺(最後の城主の妹・理慶尼が出家して居住/勝頼の最期の逃亡時の投宿地)と巡りました。

 鶴牧城(千葉県市原市) を攻城(2022/05/28)

姉崎陣屋から南に徒歩5分程。大手橋→城址碑(姉崎小学校正門内部左側)→小学校を一周→八坂神社(城の守護神)と巡りました。椎津城とセットがお勧めです。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る