右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
四稜郭(北海道函館市) を攻城(2019/08/24) 五稜郭の背後防衛のため造られました。四角形の浮き出る様な堡塁が良い感じです。直線に連なるような五稜郭・権現台場(旧函館東照宮)・四稜郭の位置関係も面白いですよ。 |
戸切地陣屋(北海道北斗市) を攻城(2019/08/24) 四稜郭ですが南東部分が張り出しています。保存状態もよく四稜郭よりも規模が大きいです。トイレも併設されています。 |
志苔館(北海道函館市) を攻城(2019/08/24) スタンプはあずまやに置いてあります。道南十二館の一つです。函館空港からタクシーが良いと思います。空堀・建物跡・柵・井戸跡等が見所です。 |
五稜郭(北海道函館市) を攻城(2019/08/24) スタンプは五稜郭タワーチケット売り場にあります。見どころは五稜郭タワーからの全景と函館奉行所・はねだしのある石垣・土塁・堀です。近くの四稜郭・弁天台場跡・権現台場跡・土方歳三終焉の地等もおすすめです。 |
館城(北海道厚沢部町) を攻城(2019/08/25) 城郭内にパンフレットが置いてあります。米倉や百間堀、落城の際の焼けた土台石等が見所です。松前城との位置関係が面白いです。 |
福山城(北海道松前町) を攻城(2019/08/25) スタンプは入り口にあります。見所は天守・本丸御門・石垣(函館戦争時に撃ち込まれた弾痕があります)・城下町です。海から見るとやはり船からの攻撃には防御が弱そうに感じます。そんなことを思いながらの散策がおすすめです。 |
勝山館(北海道上ノ国町) を攻城(2019/08/25) スタンプは勝山館跡ガイダンス施設にあります。堀・建物跡の礎石・再現された柵等見どころが多いです。涼しいので夏場でもおすすめです。 |
ヲンネモトチャシ(北海道根室市) を攻城(2019/08/30) スタンプは根室市観光案内所にあります。晴れてると北方四島が見えます。盛土や壕が大規模です。北海道ならではの花も咲いており心が和みます。ただ、熊も出没するようですのでご注意を。 |
ノツカマフチャシ(北海道根室市) を攻城(2019/08/30) 根室半島チャシ跡群の一つで1号・2号とあります。1号は二つの盛土・壕・土橋があり、2号には一つの盛土・壕があります。手入れはよくされています。 |
モシリヤチャシ(北海道釧路市) を攻城(2019/08/30) 釧路の市街地にあります。市のガイドさん同行で内部まで見学できます。高低差があるためフェンスを張ってあるそうです。醍醐味はやはり盛土の高低差です。訪問の際にはガイドさんと一緒に見学することをお勧めします。 |
ハルトルチャランケチャシ(北海道釧路市) を攻城(2019/08/30) 春採湖畔にあり、夏場は蚊が多いですが、湖を一望できます。堀などの遺構の状態が良いです。 |
ポンモイチャシ(北海道根室市) を攻城(2019/08/30) 納沙布岬から近いです。時間がなく車窓からの見学となりました。いずれまた訪城したいです。 |
佐賀城(佐賀県佐賀市) を攻城(2019/11/11) 佐賀駅よりバスで博物館前下車3分。スタンプは城内本丸御殿にあります。見どころは本丸御殿、天守台、現存する鯱の門、水堀、土塁、石垣、マーブル模様の西南隅櫓台です。特に東側以外完全に残る水堀は必見です。お向かいの博物館美術館もおすすめです。 |
吉野ヶ里(佐賀県吉野ヶ里町) を攻城(2019/11/11) 吉野ケ里駅より徒歩15分です。スタンプは歴史公園センター(東口)にあります。見どころは壕跡・南北の内郭・掘立柱建物群・整備された環濠集落群です。城のルーツを想像しながら見学すると面白いと思います。 |
大野城(福岡県大野城市) を攻城 |
福岡城(福岡県福岡市) を攻城 |
平戸城(長崎県平戸市) を攻城(2019/11/12) たびら平戸駅からバスで平戸市役所前下車10分です。スタンプは天守にあります。見どころは狸櫓、北虎口門、石垣、本丸、二の丸、三の丸、大手門跡です。近くにザビエル教会やオランダ商館、松浦資料博物館など異国情緒あふれる街並みを体験できます。 |
名護屋城(佐賀県唐津市) を攻城 |
鹿児島城(鹿児島県鹿児島市) を攻城(2019/11/13) カゴシマシティビュー「薩摩義士碑前」下車徒歩1分。スタンプは鹿児島歴史・美術センター黎明館にあります。見どころは城山、北東面の隅石のない石垣(鬼門除け)、西南戦争の弾痕がある石垣、御楼門、北御門跡などです。 |
人吉城(熊本県人吉市) を攻城(2019/11/13) スタンプは人吉城歴史館です。撥出のある石垣、二の丸の高石垣、隅櫓・長塀・多門櫓の景観、三の丸、本丸などです。令和2年7月の豪雨被災の影響で立入禁止区域がありますので注意が必要です。また、鉄道でのアクセスも現在できません。新八代駅か熊本駅を起点としバスを利用して登城する方法が一般的かと思います。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する