和歌山城 の検索結果:
…おいて冬の企画展示「和歌山城の石垣発掘!」が開催されます。大人100円。 期間:2025年1月30日(木)〜3月11日(火)9:00〜17:30(最終入館17:00) 場所:わかやま歴史館 2階歴史展示 展示室1 collection.kojodan.jp 入館料:大人 100円、小人(小・中学生)無料※和歌山城との共通入場券あり 公式サイト:https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/event/1003232/1060963.…
…流センター前において和歌山城の新作御城印「令和7年新春限定版」が発売されます。1枚900円、限定100枚。 販売開始日:2025年1月11日(土) 販売価格:900円(税込)※ひとり1枚 販売場所:観光交流センター(「わかちか広場」内) collection.kojodan.jp 販売枚数:100枚限定※ひとり1枚、なくなり次第終了 一般社団法人和歌山市観光協会からコメントをいただけたのでご紹介します! 和歌山市観光協会からのメッセージ 御城印は一枚一枚手作りですので、朱印の…
…県和歌山市)において和歌山城の新作御城印「秋 紅葉限定版」が期間限定で発売されます。1枚800円。購入者にはA5サイズの和歌山城のクリアファイルがプレゼントされるそうです。 販売開始日:2024年11月23日(土)〜11月24日(日) 販売価格:800円(税込) 販売枚数:23日が150枚、24日が100枚限定※紙の色は複数種類あり 販売場所:観光交流センター collection.kojodan.jp 一般社団法人和歌山市観光協会からコメントをいただけたのでご紹介します! …
…24」の会場において和歌山城の限定御城印が発売されます。1枚700円。 上段左から)羽柴氏家紋版(白)、羽柴氏家紋版(オレンジ)下段左から)浅野氏家紋版、桑山氏家紋版 期間:2024年8月10日(土)〜8月12日(月・祝)10:00〜17:00(最終入場16:30) 販売価格:各700円(税込) 販売枚数:【10日】羽柴氏家紋版(オレンジ)100枚、(白)50枚【11日】桑山氏家紋版 100枚【12日】浅野氏家紋版 50枚※ひとり1枚まで※売れ残った場合は翌日も販売 場所:グ…
…24」の会場において和歌山城の新作御城印「御城印合戦 in 京都 2024 限定版」が発売されます。1枚800円、各日限定100枚。 (左)2日日(右)初日 販売日:2024年6月1日(土)、6月2日(日) 販売価格:各800円(税込) 販売枚数:各100枚※初日と2日目でデザインが異なります 販売場所:大山崎ふるさとセンター(御城印合戦 in 京都 2024会場内) collection.kojodan.jp 一般社団法人和歌山市観光協会からコメントをいただけたのでご紹介し…
5月21日(火)から6月16日(日)までの間、和歌山市立博物館において企画展「和歌山城を掘る」が開催されます。 期間:2024年5月21日(火)~6月16日(日)9:00〜17:00 場所:和歌山市立博物館 collection.kojodan.jp 入館料:一般・大学生 100円、高校生以下無料 公式サイト:http://www.wakayama-city-museum.jp/schedule.html kojodan.jp
4月27日(土)から6月2日(日)までの間、和歌山県立博物館において特別展「紀州東照宮の宝刀」が開催されます。博物館講座やミュージアムトーク(展示解説)も予定されています。 期間:2024年4月27日(土)〜6月2日(日)9:30〜17:00(最終入館16:30) 休館日:月曜日※4月29日(月・祝)と5月6日(月・振休)は開館、4月30日(火)と5月7日(火)は休館 場所:和歌山県立博物館 企画展示室 観覧料:一般 520円、大学生 310円 主催:和歌山県立博物館 協力:…
4月27日(土)から6月2日(日)までの間、和歌山県立博物館において特別展「紀州東照宮の宝刀」が開催されます。 期間:2024年4月27日(土)~6月2日(日)9:30〜17:00(最終入館16:30) 休館日:月曜日※ただし祝日の場合は、その翌平日 場所:和歌山県立博物館 collection.kojodan.jp 入館料:一般 520円、大学生 310円、高校生以下無料 主催:和歌山県立博物館 協力:和歌祭保存会 公式サイト:https://hakubutu.wakaya…
…交流センターにおいて和歌山城の新作御城印「紀伊山地の霊場と参詣道世界遺産登録20周年記念版」が期間限定で発売されます。 販売開始日:2024年3月30日(土)〜12月28日(土) 販売価格:400円(税込) 販売場所:観光交流センター collection.kojodan.jp 一般社団法人和歌山市観光協会からコメントをいただけたのでご紹介します! 和歌山市観光協会からのメッセージ 江戸時代、紀州藩初代藩主で和歌山城主の徳川頼宣公が、熊野三山の復興に力を注ぎ、熊野参詣道を整備…
…産品センターにおいて和歌山城の新作御城印「和歌山城桜まつり限定版」が枚数限定で発売されます。 販売開始日:2024年3月30日(土)〜3月31日(日)10:00〜15:00 販売価格:各400円(税込) 販売場所:和歌山市観光土産品センター(和歌山城内)※荒天時は観光交流センター前(「JR和歌山駅わかちか広場」内) collection.kojodan.jp 販売枚数:420枚限定※各日白紙150枚、紅紙60枚の210枚※なくなり次第終了 購入制限:紅紙はひとり1枚 白紙はひ…
3月17日(日)、和歌山城西の丸広場において「第20回孫市まつり」が開催されます。 期間:2024年3月17日(日)10:00~16:00 場所:和歌山城西の丸広場 主催:孫市の会 後援:和歌山県、和歌山市、和歌山市教育委員会、和歌山県観光連盟、(一社)和歌山市観光協会 協力:城北・本町・雄湊・中之島地区連合自治会、市駅前中央商栄会、(一社)市駅グリーングリーンプロジェクト、右京太秦芸能人会 協賛:島精機製作所、和島興産、大阪ガス、東洋ライス、西出水産、九重雑賀 公式サイト:…
…流センター前において和歌山城の新作御城印「令和六年 新春版」が発売されます。令和6年が和歌山城天守閣再建66周年になるのにちなみ、66枚限定での販売となります。 販売開始日:2024年1月7日(日)13:00から整理券を配付、13:30から販売開始 販売価格:1000円(税込)※ひとり1枚 販売場所:観光交流センター前(「わかちか広場」内) collection.kojodan.jp 販売枚数:66枚限定※なくなり次第終了 一般社団法人和歌山市観光協会からコメントをいただけた…
…(日)に開催される「和歌山城桜まつり」の期間限定で和歌山城の特別版御城印2枚と徳川吉宗の武将印の3枚セットが発売されます。 (左から)和歌山城 御城印 紀州徳川家、和歌山城 御城印 日本百名城、徳川吉宗公 武将印 販売開始日:2023年4月1日(土)、4月2日(日)9:00〜 販売価格:3枚セット 1000円(税込) 販売枚数:各日50セット、合計100セット※ひとり1セット※先着順で販売(なくなり次第終了) 販売場所:和歌山市観光土産品センター前(わかやま歴史館1階) co…
…において冬の企画展「和歌山城水の手郭―災害復旧と発掘調査の成果―」が開催中です。 期間:2023年2月1日(水)〜3月13日(月)9:00〜17:30(17:00入館受付終了) 場所:わかやま歴史館 2階歴史展示室 collection.kojodan.jp 入館料:大人100円、中学生以下無料 問い合わせ:和歌山市 和歌山城整備企画課073-435-1044※平日のみ 公式サイト:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/eve…
…交流センターにおいて和歌山城の新しい御城印が発売されます。2020年9月に発売した2種類の御城印の販売数が合計2千枚に達した記念として制作されました。 「紀州徳川家五十五万五千石」の文字の入った御城印の大天守と小天守の色を変更し、和歌山城の文字が金箔押しに変更されています。 販売開始日:2022年6月18日(土) 販売価格:300円(税込) 販売場所:観光交流センター collection.kojodan.jp 一般社団法人 和歌山市観光協会からコメントをいただけたのでご紹介…
…いて「和歌祭 四百年式年大祭」が開催されます。紀州東照宮で1622年(元和8年)より毎年5月、徳川家康公の命日にあわせてはじまった「和歌祭(わかまつり)」ですが、今年は創始400年の記念の年だそうです。 日時:2022年5月15日(日)8:00〜14:30※雨天時は5月22日(日)に延期 場所:和歌山城周辺 問い合わせ:紀州東照宮073-444-0808 公式サイト:http://wakamatsuri.com/400th kojodan.jp news.kojodan.jp
5月15日、和歌山城に設けられた特設ブースにおいて、同日に開催される「和歌祭四百年式年大祭」を記念した徳川吉宗の武将印が発売されます。 なお大祭記念の押印がない通常版も15日以降、JR和歌山駅地下の観光交流センターで販売されます。 販売開始日:2022年5月15日(日)10:00~16:00 販売場所:和歌山城 西ノ丸広場 特設ブース 販売価格:300円(税込) 販売数:400枚(ひとり3枚まで) 和歌山市観光協会の江川さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 江川さん…
…報告「安宅氏城館群と和歌山城郭調査研究会」白石博則氏(和歌山城郭調査研究会 代表) 「まちと人と歴史をつなぐ ―山城をわかりやすく伝えること―」山本ゾンビ氏(城郭イラストレーター・グラフィックデザイナー)展示説明「企画展示 遺物の説明」北野隆亮氏(和歌山市) 申し込み・問い合わせ:紀の国わかやま文化祭2021白浜町実行委員会事務局(白浜町教育委員会内)0739-43-5830kyoiku@town.shirahama.lg.jp※参加申込の受付は10月20日(水)締め切り 主…
…は、徳川御三家の城・和歌山城と白亜の5層天守が美しい福山城。知恵と工夫で強力なディフェンスを作る「守りの仕掛けがユニークな城」は、千曲川沿いの絶壁に築かれた小諸城と、東北独自の強烈な個性を持つ根城。そして訪れる人に力を与えてくれる「元気になれる城」として、400年間そびえ続ける第三の天守を持つ熊本城、負け知らずのパワースポットの金山城を取り上げる。 とあるように、今回は和歌山城・福山城・小諸城・根城・熊本城・金山城などが紹介されるようです。 kojodan.jp kojoda…
…和歌山市観光協会から和歌山城の御城印が販売されます。すでに和歌山城では天守前券売所とお天守茶屋の2か所で御城印が販売されていますが、これらとは別の新しい御城印となります。 販売開始日:2020年9月15日(火) 価格:1枚300円(税込)※2枚セットは500円 販売場所:観光交流センター和歌山県和歌山市美園町5-12-2(JR和歌山駅中央改札口を出てすぐのエスカレーターを降りた「わかちか広場」内)073-422-5831【平日】8:30〜19:00 【休日】8:30〜17:1…
3月9日から和歌山城お天守茶屋において、虎伏城(和歌山城)の御城印<春バージョン>が販売されています。和歌山城で開催される「桜まつり」の期間中の限定バージョンとなります。ピンク色の和紙に印刷されているのできれいですね。 販売期間:2020年3月9日(日)〜4月中旬※「桜まつり」の期間中のみ 販売場所:和歌山城お天守茶屋 価格:330円(税込み) kojodan.jp
新型コロナウイルスの感染防止のためにイベントの開催が中止となりました。 今年で16回目を迎える「第16回孫市まつり」が3月29日に開催されます。 日時:2020年3月29日(日)11:00〜16:00※雨天決行 場所:本願寺鷺森別院およびその周辺 主催:孫市の会 後援:和歌山県、和歌山市、和歌山市教育委員会、和歌山県観光連盟、(一社)和歌山市観光協会 協力:城北・本町・雄湊・中之島地区連合自治会、市駅前中央商栄会、南海電鉄、和歌山バス、右京太秦芸能人会 協賛:島精機製作所、和…
…日)13:30~16:30 場所:日高町中央公民館 大会議室 参加費無料 定員:120名(事前申込不要・当日先着順) 主催:日高町、紀伊考古学研究会、和歌山城郭調査研究会、和歌山地方史研究会 後援:和歌山県教育委員会、御坊市教育委員会、日高郡教育委員会連絡会 問い合わせ:日高町教育委員会教育課0738‐63‐3812 公式サイト:日高町歴史講座「湯河氏の城ーその歴史と魅力ー」の開催について | 和歌山県 日高町 攻城団には天路山城や亀山城は未登録なので、そのうち登録しますね。
…が定例会見において、和歌山城がある「和歌山公園」を「和歌山城公園」に名称変更することを検討中であると明らかにしました。 wbs.co.jp 和歌山公園は1901年(明治34年)に開園し、1948年(昭和23年)にひあ史跡のある「特殊公園」として都市計画されました。 旧国宝に指定されていた天守は、1945年(昭和20年)の空襲により焼失。現在の復元天守は1958年(昭和33年)10月に約1億円かけて再築されたものです。 kojodan.jp 城址公園の名称変更事例 似たようなケ…