3月20日(木)、柿安シティホール(三重県桑名市)において松平定敬京都所司代就任160年記念講演会第二弾「坂本龍馬暗殺と桑名藩」が開催されます。
3月1日(土)から3月30日(日)までの間、山梨県立考古博物館(山梨県甲府市)において企画展「山梨の遺跡発掘展2025」が開催されます。
3月20日(木・祝)、有楽町よみうりホール(東京都千代田区)において第28回明日香村まるごと博物館フォーラム「聖徳太子と飛鳥」が開催されます。参加費1000円、要事前申込。
3月1日(土)と3月2日(日)の2日間、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)で開催される「にっぽん城まつり2025」の会場において西尾城の新作御城印が発売されます。
2月28日(金)から、アボカドーナツ(東京都世田谷区)において世田谷城の御城印が2種類発売されます。1セット770円。
2月23日(日)から、岡崎城天守において岡崎城の新作御城印〈桜〉が発売されます。1枚300円。
2月22日(土)~3月30日(日)までの間、栃木県立博物館(栃木県宇都宮市)においてテーマ展「藤原秀郷とその末裔たち~語り継がれる史実と伝説~」が開催されます。
3月8日(土)、本郷生涯学習センター(広島県三原市)において「中世沼田荘を解き明かす-現地調査成果報告-」が開催されます。参加無料、事前申込不要。
3月8日(土)、穆佐城跡(宮崎県宮崎市)において「ボランティアガイドのみんなと学ぶ穆佐城」が開催されます。参加無料、事前申込不要。
3月1日(土)と3月2日(日)の2日間、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)で開催される「にっぽん城まつり2025」の会場において清水城の新作御城印「~冬の夜空から桜の春まで~にっぽん城まつり2025限定御城印」が限定発売されます。1枚1000円。
3月1日(土)と3月2日(日)の2日間、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)で開催される「にっぽん城まつり2025」の会場において東条城の新作御城印が先行発売されます。1枚500円。
3月1日(土)から5月11日(日)までの間、細見美術館(京都府京都市)において細見コレクション「若冲と江戸絵画」が開催されます。一般1800円。
3月2日(日)、笠間公民館(茨城県笠間市)において第10回笠間歴史フォーラム「笠間城を考えるⅡ」が開催されます。入場無料、事前申込不要。
現在、史跡足利学校(栃木県足利市)において企画展「足利の製鉄と足利学校打の刀」が開催中です。3月30日(日)まで。一般480円。
4月6日(土)、勝間田城址見学会が開催されます。参加無料、事前申込不要。 なお当日は榛原高校書道部揮毫版御城印も販売されます。