まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
いとうけ

庵木瓜 伊東家

伊東家の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
外様
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
5万1千石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
柳之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従五位下
爵位
1884年(明治17年)の華族令制定時に与えられた爵位
子爵

伊東家の歴史

藤原氏の流れを汲む工藤氏が伊豆国田方郡伊東荘に住みつき、この名を名のるようになった。いわゆる「曾我兄弟の仇討ち」における敵役・工藤祐経もこの一族であり、彼の孫の代に日向国に入って以後九州の有力武家の一つとなった。
戦国時代には飫肥城を拠点に薩摩氏と激しく争ったものの最終的に敗れ、時の当主・義祐は血縁を頼って豊後国の大友宗麟のもとへ逃げのびた。
ところがこの大友氏も島津氏に敗れたため、義祐は京へ逃れて羽柴(豊臣)秀吉に仕えた。彼の子・祐兵が秀吉の九州征伐に従軍して活躍し、その功によって飫肥城と日向南部の所領(石高はその後の検地によると5万7千8十6石余り)を与えられ、大名として復帰することになった(その後、3代)。また、関ヶ原の戦いでは東軍に付き、所領を守っている。

飫肥藩が領した日向南部は山がちな地形であり、耕作にはあまり適していなかったが、代わりに特産品として飫肥杉(伊東杉)があった。そのために藩は林業を奨励し、「三分の一山」制度で3分の2は民の収入としてよいとしたため、藩内の至る所に杉山を見ることになり、逼迫する財政の大きな助けとなったという。
また、10代・祐鐘の時には、植林作業の労賃として食料を与えることで大飢饉に苦しむ農民たちの救済と長期的な造林を結びつけるなどの政策も行われている。

一方、飫肥藩にとって大きな問題となったのは、戦国時代から続く薩摩藩・島津家との因縁であった。これは特産品の杉を巡る対立ともあいまって、かなり火花を散らす関係であったようだ。
特に、2代・祐慶のときには領土問題――「牛の峠」問題が持ち上がった。薩摩藩との境界として「牛の峠」という場所があったのだが、木材の切り出しをめぐって両藩が対立し、「どこまでがどちらか」と領土問題になってしまったのである。これはなんと1627(寛永4)年から1675(延宝3)年までの約半世紀にわたって紛争が続いた末、幕府の評定所が「飫肥藩勝訴」と判決を下してようやく決着した。
遺恨はその後も残り、飫肥藩では正月に家臣団が島津討伐を誓う儀式があったというから尋常ではない。

幕末に立った13代・祐相の頃には飫肥藩の財政は極度に逼迫しており、まず家臣の家禄3分の1を削減した。しかしこれでは足らず、期限付きとはいえ残った家禄のうち7分の1を供出させ、これが終わると今度は5年間の上米まで命じた。その上で倹約をする必要があったというのだから、財政危機の具合がわかる。
そんな中でも祐相は堕胎の禁止・老人の保護など民政を打ち出し、動乱の時代に合わせて軍制の改革や海防の充実などを行っている。
戊辰戦争においては薩摩藩に従う形で新政府側に付いており、二条城・甲府城の守備を務めている。

伊東家の家紋

  • 庵木瓜

    庵木瓜

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

天下 家康伝 上 (文春文庫)

徳川家康の生涯を描いた小説です。
大阪の陣が終わり江戸から駿府に向かう途中、泉頭の地で過去を回想する場面から始まります。一向一揆との戦い、三方ヶ原での敗北、嫡男信康の自刃、伊賀越えの窮地、小牧・長久手での辛酸、多くの出来事が家康の心情とともに描かれます。「家康の考える天下とは何か」が物語の主軸となっており、家康の生き様を感じることができました。
本作品は大河ドラマ「天地人」の原作者でもある火坂雅志氏の遺作になります。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る